忍者ブログ
―Give me the reason,please...
[10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


あんな残酷なことがあるんだろうか?


―――

また、会社のトイレで泣いちゃった

ここが、遠い場所で良かった
情報が入ってこないから、こっそり泣くくらいで済んだのかも

帰りの電車の中、落ち着かなくて、一生懸命本を読もうとした
電車から降りて、歩きながら、情報を必死で集めようとした
入ってきた情報は、
残酷だった

歩きながら、泣いてしまった
もう、涙目じゃなくて、泣いてしまった
嗚咽しそうで、堪えた

不思議なもので、手足は、動く
泣きながら、必死で手足を動かして、家へ向かう

漸く着いた自分の部屋で
暗闇のまま、スーツも脱がず、タオルを握り締めて泣いた

嗚咽が抑えきれなくて、タオルで自分の口を塞いで、泣いた
隣の部屋から苦情が来るか、変な声が聞こえるって通報されるか、なんて恐れながら
泣いた

泣けて泣けて泣けて、仕方なかった

―――――

言いたい事は、沢山あるよ
あなたにも
あなたの周りの人にも

言ってやりたい事は、沢山あるよ

でも、
混乱しすぎて、泣きすぎて、もう、よく分からない
どこかで、まだ、
現実とは思えない

次から次へと、色々な言葉が出てきて、消えていく
捕らえ切れなくて、こうして綴ろうとしても、逃げていく
漸く言葉にしたものは、何だか、ちょっと違う


―――――

丹念に丹念に長い時間掛けて積み上げてきたものを
一瞬で、失ったかもしれない、あの人

誰が、あの人を責められるのか
あんなにあんなに、頑張ってきた人を

想像する事すら恐いくらい
傷を負ったかもしれない、あの人を

それでも責められるあの人を

救えるのは、あなた
責めてもいいのも、あなた
きっと責めないのが、あなた

――――

あなたへの想いを、力に変えられた人もいる

褒めてあげて
もっともっと褒めてあげて

とてもとても、辛い思いをしていたはずだから
とてもとても、寂しい思いをしていたはずだから

それでも、ずっとずっと、頑張ってきたから

気付いた?
母親を探す子どものような、不安げな眼差しに
所在無げな、落ち着かない様に
決して離れず、ひっつかず、近くに居る姿に

褒めてあげて
もういいってくらい、褒めてあげて
あなたから、が、何より嬉しいはずだから

これから、また厳しい道を、今度は独りで歩むあの人に
もういいってくらい、力をあげて

――
あの人が、試されている瞬間、
残酷な現実を目の当たりにした瞬間よりも、
泣けてきた
タオルで必死に口を塞ぎながら、祈った
強く強く、祈った
もう、何もいらない、と思うくらいに
その後、脱力したくらいに
―――――

あなたへの想いを秘めて、笑顔だった人もいたね
もう、存分に泣いたのか
まだ、泣くことができないのか
泣くことは、違うのか

特別の、想いがあるはずの、あの人、あの人
ぴったりくっついて
時を惜しむように、味わうように

どんな言葉も、もう、いらないのかもしれないね

――――

あなたに関わった人全てを、そこへ並べて
襟首つかんで、問い質したいくらい
『もう少し、どないかならんかったんかいっ!』と
あなたも含め、問い質したい

けれど、
ほんの些細な、現実が、沢山たくさん積み重なって
今の、現実がある
誰かを責めるのは簡単で、逃げ道として、楽だ

けれど、
あなたは、責めない

だから、
私は、誰かのせいにするのを止めよう、と自分に言い聞かせている
必死で、言い聞かせている

叶わなかった、それ、をあげつらうのではなく
叶った、それ、を感謝するあなたの姿
あなたの言葉
必死で、あなたを見ようと聴こうとしている

悔しい想いも、哀しい想いも、割り切れない想いも
のこってしまっただろう

けれど、
その方が、かえって良かった、と思うことにするね
心がのこった方が、かえって良かった、と

のこってしまった想いを、どうするか、
苦しいけれど、どうするのか、
それを楽しみに待つことにするね

と、物分りのいい振りを、必死でしています


本当は、混乱しすぎて、よく分からないのです
ほんの少しの誰かの言葉で、心が揺れてしまう
それなのに、まだ、受け止められない
少しずつ、少しずつ、受け止めていくようにしよう

少しずつ、少しずつ、泣きながらも、
日常に紛れさせて、薄めて、いこう

昨日、あれだけ嗚咽して泣いて、
不思議と、少しすっきりもしている
会社で、笑うこともできたよ

また、独りになった週末が恐いけれどね

まだ、どこかで奇跡を信じたいと思ってしまっているけれどね
だから、まだ、最後の言葉を、言えないのだけれどね

―――――

100%、全て、大満足、なんて人はいない

誰もが傷を負っている
だから、
傷を負った、あなたの大切な人たちのこれからを、
信じ、願い、祈ることに、するね

さあ、恩返しの始まりだ
さあ、独りひとりの、旅の始まりだ
PR

9/29(水)レッスン!

ハノン→ツェルニー→ブラームス(45分)

あれだけ土曜日練習したのに~。弾けないよ~。
…というレッスンでした。
凹みつつ、ま、これが普通=現実だわな、とも思う。

●ハノン
ホ長調、何とか合格(汗)
前回、少しテンポアップで、と言われていたし、特に問題ないと思って、ちょい速めで弾く。
したらば、更にテンポアップの指示。汗。
・拍感!
・速く弾いても、拍があいまいにならないように

それより何より、腕がだるくて、弾き辛い。カチコチになっている感じ。結局、ブラームスの途中くらいまでこの感覚は抜けなかった(遅すぎ)

嬰ハ短調、もう一度になっちゃいました
何度も弾かせてもらったけれど、なかなかうまく弾けない
・ターンしてくるところが、特に左手が、宜しくない
・拍感!
・手首を使う!
何だかとっても弾き辛い。もっと高音の方へ座りたい!と思うくらい。
・左の一番上のド#は2の指、角度を斜めにした方がいいかも。
でも、2を弾いた後、2→1→2の2(ラ)を弾くとき、自分の指が邪魔!鍵盤に引っかかる。
何なんだ、この現象?
・4の指が弱い
・親指が未だに鍵盤を探している
ああ、同じことの繰り返し

イ長調
・以下同文。
ってマジで先生に言われちゃったよ~(大泣)
あ、これは比較的弾きやすそうに弾いていますね、って一応フォロー入ったけれど

嬰へ短調
・以下同文。
・旋律的短音階は、上行と下行と調号が変わるのを頭で意識して!
本当、何度も何度も同じことを…。

以下同文。って記述ばかりになりそうだ。
レッスン記録が毎回、以下同文。前回と同じ。で、一行で終えられそう(涙)。

●ツェルニー
レッスンに臨むテンポを決めきれずにいた私。何も考えず、テキトーなゆっくりめテンポで弾き始める私。
昔、弾く前にテンポ考えて、頭で拍をとってから弾き始めなさい(常識)!と怒られた記憶が。そりゃそうだ。

・繰り返し後のフレーズ冒頭、右手が下行の部分が怪しい
左手と合わなくなっている。弾き辛いですか?と訊かれる。
やっぱり自信がないところは、すぐ分かっちゃうのね。
右の指使いがいまいちまだしっくりきていない(練習不足か?)、pで弾こうと思うと緊張する(笑)と言い訳がある私。
全部1→4の指、と4で返すんですね…と横でつぶやく先生。
はっ!!実はすごく単純だった。もっと頭使えよ、私。いや、使うまでもない、ということに気付け~。
それでも、やっぱり弾きづらい私。練習あるのみデス。

ゆっくり弾くと、他にはそんなに粗がないらしい。速く弾く指示が。
…見事に左手が転げる。
・繰り返し前のフレーズの最後、フォルテで弾ききって
・速く弾くと段々左右が合わなくなっていく
・とにかく拍の頭を意識して
・最終的に左手が重要
左手の3連符に右手を乗せる
左をきっちり、拍感を出して、きっちり弾いて、右を乗せる
・速く弾く練習はものすごく少なくていいから、ゆっくり弾く練習を!
左だけゆっくり→確信持てたら(笑)右手の拍の頭だけをのせる→右の32分音符も適当にのせる
・cresc.やfは特にバス意識して。dcrecs.やpは弾き辛いが頑張って
ただ練習段階ではpで弾くよりも、きっちり弾く事を意識して練習
とにかく左手が転ぶんです。こけるんです、と訴える私。
次回は、仕上げになると思うので…とさらっと仰る先生。
はうぁっ!…頑張ります。

●ブラームス
珍しく(おいっ)土曜日にあれだけ練習した、よ?したんだよ~?本当だよ?
ちょい速めで弾き始める。前回よりは止まる箇所が減ったかも。ああレベル低い。
アップアップ具合は、更に高まっている気がするが。
止まるときは、派手に、斬新に、気持ち良い位、思いっきり間違える…。修正不能…。

・繰り返しは、本番でも繰り返そう、ということに
繰り返した時は、勢いを保ったまま、冒頭フレーズに戻ってそのままgo
次に行くときは、和音が変わるので、雰囲気を変えてね
・冒頭フレーズのrit.→in tempoがちょっとイマイチだったらしい
今度はrit.しすぎだったのかな、微妙に。in tempoはさっくりin tempo!
・2度目のrit.の後、次のフレーズに入る前、一瞬ブレス。一瞬ぶちっと切って即in tempo
・左手のオクターブの分散和音、遅れないように
前の音を弾き終えたら、早く移動して準備。音の入りを早く。テンポが遅れてしまわないように
これ、前回も指摘されたね。何箇所も同じようなパターンのがあるね。ペダルの踏み方も注意。良く聴け~。
・最終ページに出てくる↑このパターンは特に注意。勢い保ったままラストへ向かうところだから、決してテンポを緩めないように

・5ページ目からのsotto voceからの部分は、もっと雰囲気を変えて。
もっと恐く、もっとミステリアスに、もっと…何だろう?
・そのフレーズの最後(6ページ目ね)、両手でのパッセージ部分、もっと不透明な感じで
右の最高音部は出してもいいが、それ以外は張り切って弾かない
左手は本当に小さく
左ペダル踏んどく?
あまりペダルを踏みかえず、にごった感じでもごもご~っと
フレーズの最後、rit.を結構掛けて良し。掛けちゃえ。
ここの弾き方も今後の課題。
・このフレーズ後、一瞬ブレス、即スパッとin tempo
この曲の冒頭フレーズだね。雰囲気変えて、先ほどrit.した分を取り戻す勢いでgo

・8ページ目、分散和音を早めに準備は、同じね。よりgoね。
分散してない和音も、準備早く。テンポを緩めないように
・左手のオクターブで跳躍する部分、多少進歩が見られたらしい
失敗した時は、ど派手にやらかしましたが(汗)、練習の方向性は合っていますよ、とのお言葉。
有難い。
右手が自信持って弾けるようになった部分は、左手も余裕を持って弾ける。
右手も、3連符+4分音符の和音保持など、難しいので。しかもよくソプラノの音を間違う私…。
左手の練習、コツは、今までの教えの通り。右手もよく練習して、右に意識を持っていかなくても弾けるようにすべし。
左が跳躍するところは、見た方が良い訳で、右に気を取られずに左を見られるようになるよう、練習
・最後の静かなフレーズ、左ペダル使用しとく?
ここももごもご~っと弾く。今回はなかなかいい感じに弾けたらしい。
・ラストの和音は、ぶっつっっっ!!と切って

・同じような形式のフレーズが出てくるので、飽きないように変化をつけて弾く
…のが目標で、それはこれから追々。
・"ブラームスの音"を如何に出すか、今後の大きな課題。
これからの大きな課題、だなあ。本当に。すぐに改善すべき課題、は勿論、すぐには無理だけれど、今後の課題も示してくれて、有難い。
その前に、とにかく取り敢えず弾けるようになる、という最低限のラインがなかなか…。
今回はいける、と思ったんだけれど、テンポアップするとしんどい部分が沢山。
苦手な部分は焦ってテンポが揺れて速くなって、自分で自分を苦しめる私。rit.→in tempo部分の弾き方に支障が出ることを危惧しつつ、メトロノーム掛けて練習しているのに。

<今回の反省>
・前日、前々日はともかく、練習は、しました。したんです。
あ、ちなみにレッスン中、ちらりとも手が痛いと思わなかったです。
帰宅後、復習していたら、痛かったです。
・疲れなのか、精神的なものなのか、とにかく手も腕もガチガチだった
・ようやくのってこれたのは、ブラームスの繰り返しあたり…。遅いっ。
・ハノンの合格が、長調1つのみ
全体的に精度が悪い。いつもよりは練習した、と思うのだけれど…。
・ブラームスのpppのところを弾いている時、特に強く感じるのだが、音の粒が揃っていない。
これに関しては、家の電子ピアノで弾いている時に、気にならなかった、ということは、電子ピアノの弊害か?
それとも、私が集中して練習できていないのか。
はたまた、一応弾けるようになったから、音の粒が気になるようになっただけのことなのか。
どちらにせよ、音の粒が揃っていないことは確かなので、これも、今後の大きな課題。
fを弾くと、鍵盤が浅く感じるし、pだと微妙な力の掛け具合が分かりにくい、という問題が確かにある気がする。
fはともかく、pは特に。鍵盤をある一点まで押せば、打鍵したと言う合図→音が鳴る、という仕組み上、仕方ないのか。
そうなると、今後はどこかでアコースティックを定期的に練習しないとまずいよね。

<次回の目標>次回は一週間後!
一週間は、本当に早いです。でもレッスン間隔を空けても、飛躍的に進歩するわけではないことは実証済みだし…。
・ハノン、腐らずに練習しよ?ね?
・ツェルニー5番、合格!を目標!!、は勿論そのつもりで、胸に秘めて、ゆっくりゆっくり焦らず地道に練習を
・ブラームス、60でゆっくりさらう+ちょい速めでどこが弾き難いかを確かめつつ、つぶしていく。引き続き、全体的にレベルアップを目標。
・家のトラブル+遊びの予定の準備♪のため、忙しくなるので、地道にコツコツ
・手が痛いので、これも、地道にコツコツ型を推奨

*今日の頑張りが(明日じゃないかもしれないが、いつか)花開く(予定)。じっくり練習*

帰宅後、
全体を復習…のはずが、ハノン、イライラして練習できず。
他をさっくりめに。
め~げ~る~な~~~。

昨日から、落ち着かない
いや、もっと前から落ち着いていなかったけれど

この日がやってきた

きっと、
それぞれが、それぞれ、覚悟を決めて
今日の日を迎えた

皆、
懸命に、現実を見ようとしている

でも。
雨よ、もっともっと降ってしまえ。
全てを押し流すくらい。
もっともっと、降ってしまえ。
悲しみも、悔しさも、現実も、全てを押し流すくらい。

現実を、先延ばしにするだけだと、分かっているけれど
もっともっと、降ってしまえ。

全てをなかったことに、して欲しい


ツェルニーが、淡白だ、面白みがない、と誰が言ったんだろう?
(結構、皆して言ってる)
激しくブランクがあったせいか、ツェルニーも、すごく美しく感じる。
音が半音上がっただけで、興奮するもん(アブナイ)。
ま、規定の速さで弾くと、おかしいだろう?って感じになる曲が多い気はするが…。

そんな感じで、30番のくせに難しいんじゃいって、思いつつも、ツェルニーが楽しい今日この頃。

9/18(金)ツェルニー!
5番をin60で、片手ずつ。
倍速で1~4番まで復習。4番in120は、しんどい。腕がしびれます

9/19(土)全体!がっつり
半日掛けて、細切れピアノ練習。
ご飯、練習、アイロン掛け、練習、お買い物、練習、料理、練習…。
だって、体力が持たないんだもん。ハノン30分で、しんどい。ツェルニー30分で、ブラームス20分で、しんどい。

・ツェルニー、5番を60で、片手ずつ→両手
拍の頭だけ弾く練習、左手をスタッカートで、など、変化をつけつつ
120で4番を復習。腕がしびれる…。どうしても弾き辛い分散和音がある。
ミソドソ、は手首を使って弾けるようになってきた。ミドソドだと、弾き辛い。速度を上げると疲れる。
親指に重心乗せるからか?(ミが4分音符だから仕方なんだけれど)
どうしよ~。今、4番で悩むなよ、って話ですが。
・ハノン、2つ復習+今やるべき4つ
嬰へ短調恐怖症になりそう。弾き始めがつまづく。
・ブラームス、60にテンポ落として、2ページずつ区切って、繰り返し練習。
内声の弾き間違え発覚。自覚なしで他にもあるかも。
楽譜を覚えるつもりで、丁寧に弾いていく。頭に入っていないことを実感するなあ。
5,6ページの静かなフレーズは、どう弾くかも難しいけれど、こういうところは最終的に暗譜し辛いんだよな。
テクニック的に難しいところや盛り上がるところは、自然と練習量が増えるけれど、こういう合間合間が、最終的に足をひっぱることになる。
今からかなり意識して練習量を上げないと、断然足りなくなる。

9/26(日)全体!あっさりめ
昨日の、猛練習(笑)のせいか、疲れている…。
太極拳は休んでしまった。一時期の本当にやばい状態よりは、少しましになった気がするんだけれど。
また、昨日、涙することあったしね。一体、どれだけ泣けば、済むんだろう?

全体を、20分+40分程度。60でゆっくりさらう。
ツェルニー5番を倍速で試す。
左手の3連符が揺れる。単純に左手が弾ける限界を超える+右手の32分音符につられる。
ゆっくりの練習を地道にやるしかないんかな~。スタッカート練を続けてみよ。

以前借りてきた、ブラームスのCDを聴く。それぞれ弾き方に個性が。
この演奏のここは好き!ここは、この演奏の方が好き!とか、生意気に思う私。
短いフレーズの中で、曲想をつける。それも大事。でも、最終的には一曲の中で曲想をつける。
これが、難しいんだろうなあ。
耳の良くない私にも、綺麗な音、は分かる。感じる。ぞくぞくする程、綺麗な音。何でこんな音が出せるんだろう?すごい。

9/27(月)痛み発生!あっさり!

通勤の電車の中で、ブラームスを頭の中で追う。
難しい。確信を持って、追える音なんて、数える程。
流れすら追えなかった先週までよりは、少し流れは追える様になった程度。
これは、幾らでも時間をつぶせるぞ~っ。 

 ―――

調子付いていたら、帰宅後シャワー中に右手に違和感。
シャンプーが痛い。わしゃわしゃ髪を洗おうとすると、痛い。
これは…。またやっちゃったデス。
薬指、小指、そして手首へと拡がる痛み。
土曜日のダラダラ弾きの、つけでしょうか。

全体をごくあっさりめでさらって終わる。
そういや数日、右手の小指を打鍵する拍子に指先が痛かった。でも、痛かったの指先なんだもん。何だろう、いつもより固い机を叩いちゃったような痛みだったから、あんまり気にしなかったんだけれど…。
予兆だったのかな?ごめんね、私の指。

9/28(火)痛いんです!

私の右手は、昨日と同じ症状。

家にトラブルが発生してぐったり。
ぐったりと、痛みで練習する気にならず…。明日レッスンですけど!!
ツェルニー軽くと、ハノンをごくごく軽くさらって終わる。
ツェルニー左手の3連符が、やっぱり見事右手につられています。
中途半端な速度じゃなくて、MAX(二分音符=76)にした方が、粗が見えづらいかも。
先生には、絶対ばれるけど(笑)

―――

翌朝、レッスン日、手が痛い~。レッスンキャンセルはしません。意地でもしません。
手首まで痛い~。同じ症状だ~。
親指が猛烈痛いのは、この際無視(これはいつも痛いから。無視)。
じっとしていても、親指から響く痛みと、小指から響く痛みで、結構痛い。
ついでになぜか、右手が筋肉痛(泣)

ここ1週間くらいの、密度で練習が持続できたら(いつもその密度というのは非常に難しいのだけれどね)、進歩ができるのでは、と思っていた矢先なので、ショック。
やっぱり、体力が衰えている今、無理な量の練習だったのだろうか。
翌日にまで疲れを残してしまったからなあ。
でも、ほんの少し無理をしないと、体力は回復しない気がするし…。


やっと、
自ら発してくれた、言葉

ずっと、待っていた。
ずっと、待っていたけれど、

目の当たりにすると、やっぱり、嫌
いよいよ、現実になるようで、嫌

最後、って言わないで

最後、って言わないで
最後、って言わないで

まだ、ほんの僅かでも、奇跡の可能性があるのなら
ばかみたいに、信じていたいから

それが、どんなに難しいことか、一番分かっている
あなたが、
最後、って言わないで

最後、って言わないで
About
HN:
ひまわり
性別:
女性
30歳。独身、一応、会社員。
ご興味あれば、どうぞ…。↓

・ピアノ →10年ぶりに始めました
・簿記 →日商1級目指し…中?
・料理 →食糧の確保の軌跡
・hima →暗すぎる呟き
・ひま →それ以外の呟き
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[04/03 ひまわり@管理人]
[04/02 yui]
ブログ内検索
最新記事
(08/30)
(08/29)
(08/29)
(08/29)
(08/29)
最新トラックバック
アクセス解析

忍者ブログ [PR]