[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ツェルニーが、淡白だ、面白みがない、と誰が言ったんだろう?
(結構、皆して言ってる)
激しくブランクがあったせいか、ツェルニーも、すごく美しく感じる。
音が半音上がっただけで、興奮するもん(アブナイ)。
ま、規定の速さで弾くと、おかしいだろう?って感じになる曲が多い気はするが…。
そんな感じで、30番のくせに難しいんじゃいって、思いつつも、ツェルニーが楽しい今日この頃。
9/18(金)ツェルニー!
5番をin60で、片手ずつ。
倍速で1~4番まで復習。4番in120は、しんどい。腕がしびれます
9/19(土)全体!がっつり
半日掛けて、細切れピアノ練習。
ご飯、練習、アイロン掛け、練習、お買い物、練習、料理、練習…。
だって、体力が持たないんだもん。ハノン30分で、しんどい。ツェルニー30分で、ブラームス20分で、しんどい。
・ツェルニー、5番を60で、片手ずつ→両手
拍の頭だけ弾く練習、左手をスタッカートで、など、変化をつけつつ
120で4番を復習。腕がしびれる…。どうしても弾き辛い分散和音がある。
ミソドソ、は手首を使って弾けるようになってきた。ミドソドだと、弾き辛い。速度を上げると疲れる。
親指に重心乗せるからか?(ミが4分音符だから仕方なんだけれど)
どうしよ~。今、4番で悩むなよ、って話ですが。
・ハノン、2つ復習+今やるべき4つ
嬰へ短調恐怖症になりそう。弾き始めがつまづく。
・ブラームス、60にテンポ落として、2ページずつ区切って、繰り返し練習。
内声の弾き間違え発覚。自覚なしで他にもあるかも。
楽譜を覚えるつもりで、丁寧に弾いていく。頭に入っていないことを実感するなあ。
5,6ページの静かなフレーズは、どう弾くかも難しいけれど、こういうところは最終的に暗譜し辛いんだよな。
テクニック的に難しいところや盛り上がるところは、自然と練習量が増えるけれど、こういう合間合間が、最終的に足をひっぱることになる。
今からかなり意識して練習量を上げないと、断然足りなくなる。
9/26(日)全体!あっさりめ
昨日の、猛練習(笑)のせいか、疲れている…。
太極拳は休んでしまった。一時期の本当にやばい状態よりは、少しましになった気がするんだけれど。
また、昨日、涙することあったしね。一体、どれだけ泣けば、済むんだろう?
全体を、20分+40分程度。60でゆっくりさらう。
ツェルニー5番を倍速で試す。
左手の3連符が揺れる。単純に左手が弾ける限界を超える+右手の32分音符につられる。
ゆっくりの練習を地道にやるしかないんかな~。スタッカート練を続けてみよ。
以前借りてきた、ブラームスのCDを聴く。それぞれ弾き方に個性が。
この演奏のここは好き!ここは、この演奏の方が好き!とか、生意気に思う私。
短いフレーズの中で、曲想をつける。それも大事。でも、最終的には一曲の中で曲想をつける。
これが、難しいんだろうなあ。
耳の良くない私にも、綺麗な音、は分かる。感じる。ぞくぞくする程、綺麗な音。何でこんな音が出せるんだろう?すごい。
9/27(月)痛み発生!あっさり!
通勤の電車の中で、ブラームスを頭の中で追う。
難しい。確信を持って、追える音なんて、数える程。
流れすら追えなかった先週までよりは、少し流れは追える様になった程度。
これは、幾らでも時間をつぶせるぞ~っ。
―――
調子付いていたら、帰宅後シャワー中に右手に違和感。
シャンプーが痛い。わしゃわしゃ髪を洗おうとすると、痛い。
これは…。またやっちゃったデス。
薬指、小指、そして手首へと拡がる痛み。
土曜日のダラダラ弾きの、つけでしょうか。
全体をごくあっさりめでさらって終わる。
そういや数日、右手の小指を打鍵する拍子に指先が痛かった。でも、痛かったの指先なんだもん。何だろう、いつもより固い机を叩いちゃったような痛みだったから、あんまり気にしなかったんだけれど…。
予兆だったのかな?ごめんね、私の指。
9/28(火)痛いんです!
私の右手は、昨日と同じ症状。
家にトラブルが発生してぐったり。
ぐったりと、痛みで練習する気にならず…。明日レッスンですけど!!
ツェルニー軽くと、ハノンをごくごく軽くさらって終わる。
ツェルニー左手の3連符が、やっぱり見事右手につられています。
中途半端な速度じゃなくて、MAX(二分音符=76)にした方が、粗が見えづらいかも。
先生には、絶対ばれるけど(笑)
―――
翌朝、レッスン日、手が痛い~。レッスンキャンセルはしません。意地でもしません。
手首まで痛い~。同じ症状だ~。
親指が猛烈痛いのは、この際無視(これはいつも痛いから。無視)。
じっとしていても、親指から響く痛みと、小指から響く痛みで、結構痛い。
ついでになぜか、右手が筋肉痛(泣)
ここ1週間くらいの、密度で練習が持続できたら(いつもその密度というのは非常に難しいのだけれどね)、進歩ができるのでは、と思っていた矢先なので、ショック。
やっぱり、体力が衰えている今、無理な量の練習だったのだろうか。
翌日にまで疲れを残してしまったからなあ。
でも、ほんの少し無理をしないと、体力は回復しない気がするし…。