忍者ブログ
―Give me the reason,please...
[32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


コドモだった私に
オトナたちは言った

『そんなこと、後になってみればたいしたことはないから』

そう言った


そんな風に言われたって、
あの頃の私にとって、『そんなこと』はとても重要だったし
『そんなこと』で、本気で悩んでいた

『そんなこと』呼ばわりするオトナたちが嫌だったし、信じられなかった


少しずつ、オトナになっていく中で、
いつか、私も『そんなこと』って言い放つオトナになるんだと思っていた

それが堪らなく嫌で、堪らなくよごれてしまうようで、恐かったけれど
早く、『そんなこと』になっても欲しかった


もう、立派な『オトナ』の私は
相変わらず、『そんなこと』で悩んでいる

『そんなこと』は、未だ『そんなこと』に、なってくれなくて

いつになったら、『そんなこと』って、
言い放つことができるようになるの?
いつになっても『後になって』くれないし、
いつになっても『そんなこと』になってくれない


あの頃、私の前にいた『そんなこと』って言い放った『オトナ』たちは
どうやって『そんなこと』にしていったのだろう

PR

おめでとう、友よ。
4月から、また、新しい道を行く友よ。

いつも、
本当にいつも、前を向いているね。
悩みがないはずは、ない。

けれど、いつまでも立ち止まっていないで、行動を起こし続ける友よ。
心から、尊敬します。

いつも、
さらっと、
『この間、試験受けてきた』とか、
『ちょっと休みが取れたから、一人旅に行ってきた』とか、
『ちかくまで行くから、遊ぼうよ』とか、
さらっと。

おめでとう、友よ。
今まで、歩んできたあなたの道は、
確かにこれからのあなたの道につながっていて、

揺れながら迷いながら、歩んできた道は、
確かなあなたの足跡になって、
これからもきっと、迷いながらも進む道は、
確かに輝く道となるのだろう。


おめでとう、友よ。
お祝いの会、しようね。

現状に文句を言っているだけじゃなにも始まらない。
分かっているんだけどね。

仕事に納得がいかない。
ええと、やらされ方、というんだろうか。指示の出され方。

また一人退職した。ショック。
で、その人のやっていた仕事を引き継ぐことになったんだけど。
というか、なったらしいんだけど。

私は、その人が辞めることも知らなかったし、な~んにも指示がなかった。

辞める本人からは、日ごろから『もう辞めてやる』ってことは言われていたけど、
どこまで信憑性があるのか、あったとしてもいつになるのか不明だったし。

私の中では、辞める辞めるって言っているけど、本当に辞められたら嫌だな~、
くらいな感じだったわけ。

で、ある日突然、「引継ぎはちゃんとしたんだろうね?!」って上司から言われた。

は?誰の?何を?

気付いたときには、辞めていた。おいっ!
部署が違っていて、知らなかったよ。

何も聞かされていないし、引き継いじゃいないよ。
って言ってみた。

そしたら、ある日、辞めた人が出社して、引き継ぎますって。

上司に恩着せがましく、『お前に引継ぎするためにわざわざ来させたんだから』
とか言われて。
本人からは、『引き継ごうと思ってたけど、まあ、いっかな、とも思って』
とか言われて。

ものの2時間で引継ぎ完了。
他部署だったから、同じ部屋にすらいないんだから、
何の仕事していたか、様子を見ていたわけじゃないし、
教えようもないよね、そりゃ数時間じゃ。

で、その数日後に、その人がやっていたらしい仕事を頼まれて、
意味が分からなくて、どうしようって困っていたら、
『辞めた本人が、全部引き継いだから大丈夫ですって言ってた』
と聞かされて。
もうびっくりだよ。
あの2時間のどこが、全部な訳?

その辞めた人にもびっくりだけど、辞めていく人間にとって、
辞めるから引き継ぎたいって言っているのに、
引き継ぐはずの相手が引継ぎにこない、というのは、相当なストレスなのは分かる。
ま、その相手である私は、何も知らされていなかったわけで。

それって最終的に上司が悪くない?
引継ぎさせてから退社させるべきでしょ。
それをどんな事情があるか知らないけど、まともにしないで辞めさせたんだから、
最終的な責任はお前ら(上層部)がとれ~っっ!

仕事って、社外も巻き込むんだから、安易にしちゃいかんよね。

延々何万文字でも書けそうですが。

何を叫んでも、もう、どうしようもない訳で、
どうでもいいから早く仕事しろ、とか言われる訳で。

さあ、どうする私。
文句言っていても誰も聞いてはくれない。
どうする私。
ま、できることやるしかないやね。

桜の季節―

2004年、進むべき進路がなくて、
周りの華やかなお祝いムードの中、独り不安を見せないようにしていた

2007年、会社を辞めるはずが辞められなくなって、
涙の中、どうしたらいいのか、途方にくれて、それでもあがいていた

2008年、ようやく会社を辞めたはいいけれど、次の進路がなくて、自分の気持ちも見失って、
必死で立て直そうと、前に進もうと、もがいていた



桜の季節

進むべき道が、見えなくて、進路がなくて、厳しいことしか言わなかった母が、
それでも気分転換が必要だよ、と言って、散歩に連れ出してくれた

引っ越すことが決まって、なのに私の行く先はやっぱり見えなくて、
それでも記念ね、って笑いながら、母と初めて高級なお店でキッシュを食べた



桜の季節

大切な人や思い出との別れ、わくわくする出会い、周りの『おめでとう』の声
それらがセットの季節のはずなのに

よみがえる私の桜の季節は
『おめでとう』がないまま、哀しい別れと、周りに合わせた無理やりの笑顔

皆、ちょっと哀しくも誇らしげな季節のはずなのに

私の桜の季節は―



2009年、
どうにか会社員をやっているけれど、いつクビになるか、会社がなくなるか、おびえながら
自分の進むべき道がまだまだ、見えなくて、あがいている

いつ、満開の笑みで桜の季節を迎えることができるんだろう


それでも、
季節を重ねるごとに、出会いがあって、ほんの少し、私は強くなったよ
ただ、立ち止まるだけじゃなくて、ほんの一ミリでも、前に進むことを覚えたよ
だから、哀しくても、深呼吸。
『お母さん、分からないから』
が、口癖で、大丈夫だからって何度言っても、決してパソコンに近づかなかった母。
他の誰かが操作している横で、ちょっと遠くから、遠慮気味に覗くことしか、しなかった母。
触れるどころか、近づくこともしなかったのに。

この間、自分で電源入れて、サイト閲覧して、電源切って、までやっていて、正直感動したよ~。
そこまで母に教えた誰か、父かな?わからないけれど、すごいよ~。
パンパカパ~ンだよ~。

きっかけは、遠く離れた孫の顔を見るため。

地理的に離れているので、なかなか会えない。ま、距離はどうしようもないから。
せめて、メッセやブログやメールで、孫の顔を見せよう、ということで、色々、やってくれている。
その孫の様子を見るため、遂にパソコンの操作を覚えた母。

偉大だね。

幸せの形は、色々あるけれど。孝行の形も、色々あるけれど。
孫の顔を見せる、というのは、一つの分かりやすい、幸せだね。孝行だね。

メデタク叔母さんになった私は、ごめんね、子どもどころか、結婚の気配もないけど。
幸せそうな、両親の顔を、見ていると、幸せだよ。
ひまわりの孫も、というプレッシャーは余分だがねっ。

私は、そういう形で、孝行することは、もしかしたらできないかも、だけど。
違う形で、きっと、孝行するから。
毎日、色んなことがあって、なかなかしっかりしない私だけど、
ご飯が美味しく食べられるだけで、結構幸せだと思うんだ。

叔母さんから見ても、とても、可愛くて、早速私も足繁く、ブログに通っているけれど、
何だか、時々、泣けてくるんだ。
愛情が、溢れていて、こちらも幸せにしてもらうのだけれど、
笑っちゃうんだけれど、
何でだろうね、時々、泣けてきちゃうんだ。

ねえ、
どうか、君のこれから生きる世界が、平和でありますように。
どうか、君のこれから生きる人生が、たくさんの幸せで満ちていますように。
いつか、ちょっと反抗期になっても、いつか、ちょっと親の愛情を疑ってみたくなる時期になっても、
君が、こんなにも皆に愛されていることを、忘れないでね。

私の両親まで幸せにしてくれて、ありがとうね。

ねえ、
叔母さんも、いつか、君に、叔母さん面して、お年玉や、プレゼントを渡せる身分になるから。
これからも、
沢山、笑顔も泣き顔も、色んな顔、見せてね、宜しくね。


パソコンついでに、携帯も初めて持った母。
メールができるようになって、正直、私は便利です。
ナイス孫効果!
About
HN:
ひまわり
性別:
女性
30歳。独身、一応、会社員。
ご興味あれば、どうぞ…。↓

・ピアノ →10年ぶりに始めました
・簿記 →日商1級目指し…中?
・料理 →食糧の確保の軌跡
・hima →暗すぎる呟き
・ひま →それ以外の呟き
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[04/03 ひまわり@管理人]
[04/02 yui]
ブログ内検索
最新記事
(08/30)
(08/29)
(08/29)
(08/29)
(08/29)
最新トラックバック
アクセス解析

忍者ブログ [PR]