[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
自己採点して、口惜しくて口惜しくて、やけ酒。
口惜しがるほど、頑張ってきたのか、というとそれもまた疑問だが。
何だろう、合格点に足りていないんだけど、
『箸にも棒にもかからない』という程でもない、中途半端さが口惜しい。
もう少し頑張っていたら、と思うわけだ、やっぱり。
何か少し違っていたら、と考えてしまう。
少し、合格が上空に見えてきた、感じと。
手に届きそうで、手に届かない感じと。恐怖。
『各科目、常にまんべんなくとれるようにしておく』ということの難しさが分かった気がした。
得意科目と思っていた雇用保険法が足をひっぱったっ。
意味不明で投げやり状態だった年金が案外いけた。
そんな状態じゃあ、全科目ラッキー待ちになってしまう。
一年の頑張りをたかだか5問程度で、10問程度で計るな~。
と今更、試験形式に文句をたれる。
あんまりたくさん出されても無理ですが。
とにかく口惜しい、というか情けない。
もう一度、会いたい
顔を合わせて 目を見て
ありがとう を 伝えたい
できるなら、
もう、ごまかさずに、好きです って言いたい
可笑しいでしょ?
私の携帯が、白色なのも
あなたのせいよ
自分じゃ選んだことのない色なのに
可笑しいでしょ?
私の台所用洗剤が抹茶の香りなのも
あなたのせいよ
いくら抹茶味が好きだからといって、洗剤まで
可笑しいでしょ?
急に いきなり 引っ越したのも
あなたのせいよ
今まで何だかんだ言って、実家を出ずにいたのに
あなたが 白が好き って言ったから
珍しいでしょ?って笑っていたあなたの車の芳香剤が、抹茶の香りだったから
あなたが 自立の背中をおしてくれたから
これから、だったのに
これからのつもりだったのに
一緒にコンサート行こうねって言ってたのに
今度こそ、私がご馳走する番って言い張っていたのに
お酒はもうやめとくってむくれてたのに
日焼けなんて気にしない、消毒って真昼間の光の下で笑っていたのに
一緒に選んだ真っ赤なTシャツを今度着てくるねって言っていたのに
これから、のつもりだったんだよ
これから、があるんだと思ってた
忌まわしいだけだった過去に光を当てて
大事なものをすくいあげて
私に勇気をくれた人
振り回すだけじゃなくて
あわせるだけじゃなくて
聴いてくれて 言ってくれて 考えてくれて
微笑んでくれた人
色々なことを考えさせてくれた人
今でも
こんなこと言ってたな
こんなことしてくれたんだな
って思い出すよ
失うことを恐れてばかりいなくて
傷つくことを恐れてばかりいなくて
もっと突き進めば良かった
ありがとうも好きだよも言えなかった
できるなら、それだけでも言いたい
こんなにもありがとうを こんなにも好きだよを
見せる方法があるなら、見せたい
もう仕方がないのに
携帯をかえる気にならないし
洗剤も使い続けているし
一人で暮らしています
ただ
ありがとうを
好きを
4/8(金)~4/12(火)
震災から1ヶ月。まだまだ余震が続く…。もうこれ以上、ひどくなりませんように。
家探し疲れか、仕事がどんどん忙しくなるせいか、疲れすぎて、あまり練習ができなかった。
寝てしまう日があった。反省。
練習はとにかく耳を澄ませてメトロノームと自分の音を聴きつつ。
4/13(水)レッスン
ハノン→ツェルニー→バッハ(45分)
●ハノン 44番 同音
・左手がだんだん浮いてくる
もう少し全ての音をしっかり目に弾いてみよう
・拍子感を。4拍子
●ツェルニー
15番
仕上げ、合格
・2/4拍子。拍子の頭と、音の方向が変わるところはしっかり意識して
16番
・全体的に何だか重苦しいので、16分音符ははける感じで
・和音のスタッカートも重々しくならないように
・調が変わるところ、音色も変えて
・ファっミレドシラ…のファっは、5の指をしっかりさせて引っかくようにはじくように
離鍵をもっと素早く
ファとミ~は別物
次回仕上げを。17番、見られたら見ておくべし
●バッハ
♪=45で
前回よりは改善されてきたけれど、中ほどのページは乱れる
付点4分音符=65で
1ページ目は大体OK。2ページ目までは、何とか
3ページ目からついていけず
60におとしても、なかなかついていけず
とにかくきっちり♪=45で崩れないためにも練習を続行で
・変わった響きのところは色を変えて弾く
・装飾音に引っ張られて拍がずれないように
左手の拍を死守する
・ソっラシドっドっ、は、ドに向かって。ドは引っかくように切って
家探しを始めた。なかなか色々、考えさせられる。
自分なりに工夫しつつ練習を組み立てているつもりだけれど…。
4/7(木)レッスン
ハノン→ツェルニー→バッハ(45分)
●ハノン
43番 アルペジオ 属7
通して、合格
・拍頭に重みをのせて、後ははける感じで
・音をひきずらない
44番 同音
・拍頭をしっかり、後ははける感じで
●ツェルニー
15番
・左手は、♪=100で、きっちり拍をはめる練習を
・左手の弾き方、右手に倣って同じ感じで弾けるように
次回仕上げて!
16番 譜読み
・調が変わってくのを意識して
・2つとも同じようにアクセントのついた和音でも、強拍と弱拍で弾き方が違う
・大きなフレーズ終わりの休符は、しっかり意識して
あいまいに終わらせない。休符も音楽は続いている
●バッハ
まだ拍が甘い
・16分音符が特に拍が甘くなるので、それだけ追いかけて♪=40~45で練習
まあ、それなりのペースを保って。
ハノン、属7のアルペジオがきつい。
3/30(水)レッスン
ハノン→ツェルニー→バッハ(45分)
●ハノン アルペジオ 属7
1ページ分だけ
・拍頭に重みを乗せて、他の音は引っかくように
●ツェルニー
14番
仕上げ
・弾きにくいところ、音の方向、形が変わるところ、もっと意識して
・2/4であることを意識して、和音の重みも強弱を
15番
・右手は大体よし
・特に左手、拍にピンポイントではまるようにメトロノームで練習を
・左手和音、右手16分休符のところ、左手→右手と一体につながって聞こえるように
・和音の強拍弱拍を考えて
●バッハ
全体
・とにかく拍がきっちり決まらないことには、はじまらない!
・3拍子感を忘れてはいけないのだけれど、とにかく全ての音がきっちりピンポイントに決まるように
・♪=45でほんの少しもズレを許さないように練習