―Give me the reason,please...
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
恵まれていると思う。
おはよう。
ご苦労さん。
ありがと、ありがと。
そんな言葉が、すごく、すごく嬉しい。
本当に恵まれていると思う。
どうやって、感謝を表したらいいのか、分からないんだけど。
でも、本当にありがたい。
――――――――――――
明るく三ヶ月を過ごせたこと。
すぐに採用していただけたこと。
良く働く上司に出会えたこと。
でも、それを下に押し付けようとはしないこと。
なるべく早く帰らせようとしてくれる上司であること。
必要な手続きを、さっさと済ましてくれる上司であること。
電話をとってくれること。
やさしいこと。
この今の気持ちを忘れないでいたい。
いつか、仕事に慣れて、不満が出てきたとき。思い出してね、私。
―――――――
更に上の皆様よ。
あんまり、いじめないでね。
下の人間にとって、得がたい上司なんだからっ。
おはよう。
ご苦労さん。
ありがと、ありがと。
そんな言葉が、すごく、すごく嬉しい。
本当に恵まれていると思う。
どうやって、感謝を表したらいいのか、分からないんだけど。
でも、本当にありがたい。
――――――――――――
明るく三ヶ月を過ごせたこと。
すぐに採用していただけたこと。
良く働く上司に出会えたこと。
でも、それを下に押し付けようとはしないこと。
なるべく早く帰らせようとしてくれる上司であること。
必要な手続きを、さっさと済ましてくれる上司であること。
電話をとってくれること。
やさしいこと。
この今の気持ちを忘れないでいたい。
いつか、仕事に慣れて、不満が出てきたとき。思い出してね、私。
―――――――
更に上の皆様よ。
あんまり、いじめないでね。
下の人間にとって、得がたい上司なんだからっ。
PR
職業欄の、会社員、にマークした瞬間の喜びを忘れずに。
次を決めるまでは辞めない。
とにかく働きたいと思った今までの気持ちを忘れない。
決して、営業はしない。絶対。二度と。誰も巻き込まない。
お茶だしから掃除から色々と経験したいと思う気持ちを忘れない。
二度と、流されない。
くびになろうとも。
決して営業はしない。もう決して。
次を決めるまで辞めない。
比較しない。積極的になる。失敗してもめげない。
おめでとうを言って貰えない、この気持ちを忘れない。
自分を高める努力を忘れない。勉強すべし。自己投資すべし。
常に履歴書を更新していくつもりで。
いつでも転職できるように準備するつもりで。
次を決めるまで決して辞めない。
営業は二度としない。絶対しない。
仕事は仕事。
お金を得て、独り立ちして。
生きていくために、仕事は仕事。割り切る。
頑張る。決して流されない。二度と。二度と。
とにかく働きたいと思った今までの気持ちを忘れない。
決して、営業はしない。絶対。二度と。誰も巻き込まない。
お茶だしから掃除から色々と経験したいと思う気持ちを忘れない。
二度と、流されない。
くびになろうとも。
決して営業はしない。もう決して。
次を決めるまで辞めない。
比較しない。積極的になる。失敗してもめげない。
おめでとうを言って貰えない、この気持ちを忘れない。
自分を高める努力を忘れない。勉強すべし。自己投資すべし。
常に履歴書を更新していくつもりで。
いつでも転職できるように準備するつもりで。
次を決めるまで決して辞めない。
営業は二度としない。絶対しない。
仕事は仕事。
お金を得て、独り立ちして。
生きていくために、仕事は仕事。割り切る。
頑張る。決して流されない。二度と。二度と。
何かある度に再確認する自分の無力さ。
私は医者ではないので、病も傷も治すことができない。
優れた心理学者じゃないので、傷を癒すことができない。
本物の宗教家ではないので、心を救うことができない。
ただ、衝撃を受けて、怖くて、戸惑う。
何もできない自分と、むなしい思いと。
例えば、私がもし、何かのきっかけで医者を志し、その道で活躍していたら、もう少し、自分にできることがみつかったのだろうか。
遠くで、近くで、たまたま自分に直接降りかからなかった不幸に怯えて。
何もできないことを知っているけれど、無駄な涙だと知っているけれど。
でも、感じることを止めてはいけない、という気もする。
私一人が、ここで、今、涙を流したところで、私一人の力で何も変えられない。
でも、感じることを、諦めてはいけない気がする。
決して人の心を理解することなんて、無理だと思うのだけれど。
それでも、理解しようとすることを止めてはダメだと思う。
畏れながらも、歩み寄ろうとすることを、忘れてはいけないのだと思う。
無駄と知りつつ、そこらじゅうで、無駄を積み重ねることが、唯一できることだと信じたい。
*****
今日もまた、駅前で、募金活動がなされていた。
私は、いつも募金ができない。
決まり悪そうに、小走りで、募金をして、走り去っていった、学生の男の子。
どうか、彼の優しさが、届きますように。
彼の優しさと、勇気が、募金先と、彼とを、幸せにしますように。
私は医者ではないので、病も傷も治すことができない。
優れた心理学者じゃないので、傷を癒すことができない。
本物の宗教家ではないので、心を救うことができない。
ただ、衝撃を受けて、怖くて、戸惑う。
何もできない自分と、むなしい思いと。
例えば、私がもし、何かのきっかけで医者を志し、その道で活躍していたら、もう少し、自分にできることがみつかったのだろうか。
遠くで、近くで、たまたま自分に直接降りかからなかった不幸に怯えて。
何もできないことを知っているけれど、無駄な涙だと知っているけれど。
でも、感じることを止めてはいけない、という気もする。
私一人が、ここで、今、涙を流したところで、私一人の力で何も変えられない。
でも、感じることを、諦めてはいけない気がする。
決して人の心を理解することなんて、無理だと思うのだけれど。
それでも、理解しようとすることを止めてはダメだと思う。
畏れながらも、歩み寄ろうとすることを、忘れてはいけないのだと思う。
無駄と知りつつ、そこらじゅうで、無駄を積み重ねることが、唯一できることだと信じたい。
*****
今日もまた、駅前で、募金活動がなされていた。
私は、いつも募金ができない。
決まり悪そうに、小走りで、募金をして、走り去っていった、学生の男の子。
どうか、彼の優しさが、届きますように。
彼の優しさと、勇気が、募金先と、彼とを、幸せにしますように。
何度でも、訊きたいんだけど、そんなに、やりたい仕事って、限定しないとダメ?
ある程度は絞られるけれど、例えば同じ『総務』って言っても、会社によって、実際の職務内容は変わる。
同じ会社でも、上司が変われば変わるかもしれない。
会社の考えや規模や、諸々が変化していけば、変わっていくかもしれない。
どうしても、どうしても、これでなくては、と、あまりに狭い範囲に絞る必要性ってある?
分からないな。
私が重要視しているのはそこではない。
のだと思う。
多少、職務内容がずれていても、そのことよりも、例えばトップの考え方や、上司、一緒に働く人の考え方が、あまりにもずれていないこと、の方が重要だ。
そんなものこそ、上司が変われば変わっていくのかもしれないが、あまりにも私の価値観で許せない考えを持っている人を野放しにし続ける会社は嫌だ。
そうでなければ、多少、やりたいことと一時ずれたとしても、共感できる、同じビジョンを持てる、ということがあれば、頑張れるのだと思う。
こういう考えは、可笑しいのかな。
今、相当自信がないのもあって、自分の将来像なんて浮かんでこない。
何ができるのか、見つからなくて、苦しいのだから、夢なんか語れないし、浮かんでこない。
でも、本当は、いつか、いつの日か、つながってくれればいいのに、と思っている。
何のストーリー性のない私の人生が、いつか、どこかにつながっていくことを、願っている。
趣味で習っていたピアノが、職業に結びつくことはなくても、大学時代に心理学の勉強の一環で役に立ったように。
何の強い動機もなく始めたサークルが、沢山の人との出会いをもたらしたように。
今、必死で勉強している社会保険労務士の勉強が、大学で勉強した心理学が、趣味で習ったピアノが、苦しんだ前職が、
いつかどこかで出会うことを。
一つ一つ、並べてみて、共通しているわけではなくても。
全てが強い動機と明確なビジョンで始めたわけではなくても。
一つ一つが、はっきり言って中途半端でも。
その時その時、一生懸命だった、ということは、確かだから。
そこで精一杯頑張っていたことは、確かだから。
いつか、つながれ。つながれ。
ま、就活が全然うまくいかず、そう思っていることすら忘れてしまう毎日なんだけれど。
ある程度は絞られるけれど、例えば同じ『総務』って言っても、会社によって、実際の職務内容は変わる。
同じ会社でも、上司が変われば変わるかもしれない。
会社の考えや規模や、諸々が変化していけば、変わっていくかもしれない。
どうしても、どうしても、これでなくては、と、あまりに狭い範囲に絞る必要性ってある?
分からないな。
私が重要視しているのはそこではない。
のだと思う。
多少、職務内容がずれていても、そのことよりも、例えばトップの考え方や、上司、一緒に働く人の考え方が、あまりにもずれていないこと、の方が重要だ。
そんなものこそ、上司が変われば変わっていくのかもしれないが、あまりにも私の価値観で許せない考えを持っている人を野放しにし続ける会社は嫌だ。
そうでなければ、多少、やりたいことと一時ずれたとしても、共感できる、同じビジョンを持てる、ということがあれば、頑張れるのだと思う。
こういう考えは、可笑しいのかな。
今、相当自信がないのもあって、自分の将来像なんて浮かんでこない。
何ができるのか、見つからなくて、苦しいのだから、夢なんか語れないし、浮かんでこない。
でも、本当は、いつか、いつの日か、つながってくれればいいのに、と思っている。
何のストーリー性のない私の人生が、いつか、どこかにつながっていくことを、願っている。
趣味で習っていたピアノが、職業に結びつくことはなくても、大学時代に心理学の勉強の一環で役に立ったように。
何の強い動機もなく始めたサークルが、沢山の人との出会いをもたらしたように。
今、必死で勉強している社会保険労務士の勉強が、大学で勉強した心理学が、趣味で習ったピアノが、苦しんだ前職が、
いつかどこかで出会うことを。
一つ一つ、並べてみて、共通しているわけではなくても。
全てが強い動機と明確なビジョンで始めたわけではなくても。
一つ一つが、はっきり言って中途半端でも。
その時その時、一生懸命だった、ということは、確かだから。
そこで精一杯頑張っていたことは、確かだから。
いつか、つながれ。つながれ。
ま、就活が全然うまくいかず、そう思っていることすら忘れてしまう毎日なんだけれど。