[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
その後、オンデマンドで見ることもできる。
私が申し込んだのは11月検定対策で、7/1~配信スタートだが、早期申込特典で、前回の授業が
オンデマンドで、見られるらしい。
5/28(金)ログインパスワードがメールで届き、商会の1回目を受講してみた。
テキストなしでも、理論だったこともあり、何とかついていける。
前の学校でやったときとは、かなりペースが違う。こんなにゆっくりで大丈夫か?と不安になるくらい。
2回目だからなのか、学校が違うからなのか、すっと頭に入ってくる感覚あり。ところどころだけどね。
2時間中、15分くらい記憶ないけれど(汗)
土曜日にテキスト類が届く。体勢だけは万全。
土日は、体調不調で勉強やめ。久々の風邪です。しんどい。
5/31(月)商会2回目受講。
7/1からの生配信(月・火・木・金の20:30~22:30)
に参加したくて、そのペースを味わおういうことで、
帰宅後すぐ、受講。
着替えつつ、晩御飯の用意をしつつ、洗濯をしつつ、アイロンがけをしつつ…。
結論。全然頭に入らない。当然。
ブルートゥースを導入したので、パソコンから離れても、音声は拾えるし、
音量も調整できるが、如何せん、集中できないし、脱水したときは、何も聴こえなかった(笑)
通信だと、どんどん溜め込んでしまいそうで、絶対生配信に参加する!と決めたかったのだが、
やはり厳しいか。
どう頑張っても、帰宅は20:30ギリギリが精一杯。普通に考えれば21:00だもんな…。
中途半端にするくらいなら、生配信は諦めて、スケジュール組んだほうがいいのかな、とかぐるぐる考える。
洗濯、アイロンがけ、食事、ピアノの練習、と簿記の勉強とをどう組合わせるか。
あまり無理なスケジュールだと挫折率高まるし。
7/1までにペースを決めたい。
あ、6月の検定までは、取り敢えず、足掻かないとね。一応、受けに行こうね、私…。
覚書。
えーと。
苦手な、原価率の話。
原価は、仕入返品、仕入値引、仕入割戻、控除後。
売価は、売上返品、のみ控除後。
で、原価率を出すべし。
仕入割引、売上割引は、全く次元の違う話。
『割引』ときたら、手形割引を思い出せ。
利息である、と思い出せ。
あくまで財務活動なので、仕入や売上から控除できない。
問題で、前T/B の仕入や売上が、『割引』控除後の値で載っていたら、
ひっかけですう。
あ、原価率出す場合は、売上値引、売上割戻も、控除後になっていたら、
足して、出さないとダメ。
ああ、これ学習するの何回目だろ?
しばらくすると混乱するんだよな~。
急に思い立って(こればっかりだな…)、簿記1級講座に申し込んでみた。
実は、3級2級とお世話になった学校に1級も申し込んで、通っていたんだけれど、
挫折した…。
一応、だいたい通ったんだけれど、引越しの忙しさとか、あまりにも分からないとかで、挫折。
勉強しないのがいけないんだけれどね。
一応、申し込んでしまったので、6月の検定も多分、受けにはいくかな…。うちひしがれに。
面倒くさくてやめちゃうかもしれないけれど。うーん。その日にならないと分からないけど。
今、何度、教科書を見直しても分からないっ。
ここまで勉強していないと、先生方にききにいくのも、気が引ける、というか質問の仕様がない。
ごめんなさいっ。と言う感じ。
今回申し込んだのは、通信。
通学でダメだったのに、通信なんて、もっとダメな気もするが。
11月検定を一応、目指そうと思うので、週4コマ授業をこなす必要があって。
週2コマの通学でついていけなかったのに、週4の自宅学習は余計ヤバイ気がするが。
通学が結構、厳しい状況で(その割りにピアノレッスン通いたいとか目論んではいるが)、
悩んだけれど、通信にした。
半年、果たして自宅で学習するのだろうか?大いなる疑問だ。
一応、ブログに記述しておこうかな、と。備忘録。
ま、一年ほど前にも、頑張ると記述してたけどね…。
急に思い立ち、即刻申込。通い始めて、ひたすら眠い。
この前の冬に、試験を終えた。続きの勉強をしてみたかったけれど、
ハードルがぐんと高くなるのと、週に4日通わないと間に合わない、というので一旦、保留にした。
急に、無性に、通いたくなった。
焦らず、1カ年計画で、週2ペース。一年って、あんまり私向きではない気がするが、まあ。
ボスに、定時上がりを恐る恐る切り出す。
もう、クビになったらなったでいいや。という思いもありつつ。
色々、あるけれど、取り敢えず、了承を頂いた。定時より30分遅れだけれど。
何だか、すごい空気だけれど。
正直、自分の都合で曜日固定で定時上がり、というのは、社会人としてありえない、とも思う。
定時とは言え、やっぱり『私帰りますからっっ!!』という態度は、良くないと思うし。
それを当たり前だと思ってもいけない、と自戒しつつ。
ありがたい、と言う気持ちを保ち続けたまま、低姿勢で、他の曜日はどこまでも働く勢いで。
と、言い聞かせつつ。
でもさ、何で普通に定時後に上がるのに、こんなに苦労するんだろう、とも正直思う。
今迄、20時や21時まで、サービスで残業してきたんだから、少しくらい、とも思う。
それを、前面に押し出したら、まずいけど。
嫌味言われつつ、恐る恐る、定時上がりしてまで、通うほどの価値はない、と思う。
それでも、会社以外の世界を持ったら、しんどいけれど、少し救われた。
自分の中で、仕事に対して、ボスに対して、気持ちが変わった。
週2回、定時上がりさせて、そこまで悪くはなかったと、
何とか、思ってもらえるように、働かないとね。
こんな想いをしてまで、始めた学校通い、ということを忘れずに、
一年間、がんばらないとね。
ああ、勉強難しいっ!
資格試験を控えている。
別にそんな難しい試験じゃないのだけど。
勉強が進んでない。まずいよ、非常にマズイ。
諦めそうになりつつ、諦めきれず、
ま、受けないと受かる訳がないから、受けるか、みたいな。
勉強が進んでないのは、自分が悪いんだけどね。
一週間前に、授業中に先生が仰った言葉。
今が一番つらいと思います。諦めたくなると思います。
でも、諦めないで下さい。
仕事や色々抱えながらも、それでも、勉強を続けて来たと思います。
貴重な時間を、こうして学校に通うことに費やしています。
その時間は、かなりの時間のはずです。
最後まで諦めないで下さい。
学校に通い始めて、半分くらいで、この先生に出会った。
必ず、受かる、受からせたい!みたいな気持ちがすごく伝わってくる。
とてもエネルギッシュ。
この先生のパワーに引っ張られて、とにかくサボらずに通った。
うーん、通っただけで、精一杯だった。
正直、仕事が(というか会社が)やばくて、学校どころじゃないだろっ
て突込みが。
土日も祝日も関係なく、労働基準法って何?て具合に、
皆、長時間働いている。
私自身の、仕事自体は、はっきり言って、大したことない。
クビにならないのが不思議なくらい。
でも、いつ仕事が、会社が、なくなるか分からない、
今にも消えそうな状態は、精神的に非常に宜しくない。
拘束時間も長い。
帰ってきたら、フラフラで、時間も殆どない。
それでも、意地になって、週に一度、学校に通っていた。
休まず行くことだけでも、結構大変で、
復習しないと駄目なのに、できてなくて。
何か目的があって、資格を目指されたと思います。
わざわざ忙しい中、
折角、貴重な時間を費やしているので、必ず、受かりましょう!
と、いつだか仰っていたけれど。
もう、目的も忘れてしまった。
自分自身の至らなさもあると思うけれど、
会社の状態で、自分の仕事の領域も変わってしまって、
最早、何のためなのか、分からない。
放り出さないのは、何でなのかな。
もう、いいじゃん、って思うときも多い。
仮に資格を取れたからって、別に安泰な人生が待っている訳じゃない。
そりゃ、そうだ~。
それでも、あとほんの少しだけ、頑張ってみようかな。
さっぱり何のこっちゃ分からない状態から、
何か一つでも分かると、結構それって快感なんだよね。
それを、やっと、一昨日、味わった。
正直、試験までに間に合わないだろって思ったけど。
私は、何のために、どこへ向かおうとしているんだろう。