忍者ブログ
―Give me the reason,please...
[83]  [80]  [79]  [78]  [77]  [76]  [75]  [74]  [73]  [72]  [71
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今回申し込んだ学校?は、ネットスクールで、通信と言いながら、ネットでの生配信がある。
その後、オンデマンドで見ることもできる。
私が申し込んだのは11月検定対策で、7/1~配信スタートだが、早期申込特典で、前回の授業が
オンデマンドで、見られるらしい。

5/28(金)ログインパスワードがメールで届き、商会の1回目を受講してみた。
テキストなしでも、理論だったこともあり、何とかついていける。
前の学校でやったときとは、かなりペースが違う。こんなにゆっくりで大丈夫か?と不安になるくらい。
2回目だからなのか、学校が違うからなのか、すっと頭に入ってくる感覚あり。ところどころだけどね。
2時間中、15分くらい記憶ないけれど(汗)

土曜日にテキスト類が届く。体勢だけは万全。
土日は、体調不調で勉強やめ。久々の風邪です。しんどい。

5/31(月)商会2回目受講。
7/1からの生配信(月・火・木・金の20:30~22:30)
に参加したくて、そのペースを味わおういうことで、
帰宅後すぐ、受講。
着替えつつ、晩御飯の用意をしつつ、洗濯をしつつ、アイロンがけをしつつ…。
結論。全然頭に入らない。当然。

ブルートゥースを導入したので、パソコンから離れても、音声は拾えるし、
音量も調整できるが、如何せん、集中できないし、脱水したときは、何も聴こえなかった(笑)

通信だと、どんどん溜め込んでしまいそうで、絶対生配信に参加する!と決めたかったのだが、
やはり厳しいか。
どう頑張っても、帰宅は20:30ギリギリが精一杯。普通に考えれば21:00だもんな…。
中途半端にするくらいなら、生配信は諦めて、スケジュール組んだほうがいいのかな、とかぐるぐる考える。

洗濯、アイロンがけ、食事、ピアノの練習、と簿記の勉強とをどう組合わせるか。
あまり無理なスケジュールだと挫折率高まるし。
7/1までにペースを決めたい。
あ、6月の検定までは、取り敢えず、足掻かないとね。一応、受けに行こうね、私…。

覚書。
えーと。
苦手な、原価率の話。
原価は、仕入返品、仕入値引、仕入割戻、控除後。
売価は、売上返品、のみ控除後。
で、原価率を出すべし。

仕入割引、売上割引は、全く次元の違う話。
『割引』ときたら、手形割引を思い出せ。
利息である、と思い出せ。
あくまで財務活動なので、仕入や売上から控除できない。

問題で、前T/B の仕入や売上が、『割引』控除後の値で載っていたら、
ひっかけですう。
あ、原価率出す場合は、売上値引、売上割戻も、控除後になっていたら、
足して、出さないとダメ。

ああ、これ学習するの何回目だろ?
しばらくすると混乱するんだよな~。
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
About
HN:
ひまわり
性別:
女性
30歳。独身、一応、会社員。
ご興味あれば、どうぞ…。↓

・ピアノ →10年ぶりに始めました
・簿記 →日商1級目指し…中?
・料理 →食糧の確保の軌跡
・hima →暗すぎる呟き
・ひま →それ以外の呟き
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[04/03 ひまわり@管理人]
[04/02 yui]
ブログ内検索
最新記事
(08/30)
(08/29)
(08/29)
(08/29)
(08/29)
最新トラックバック
アクセス解析

忍者ブログ [PR]