[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
7/29(木)
情緒不安定。会社にいるうちはましなんだけれど(ま、当然そうじゃなきゃ勤まらんわね)、会社を出るとダメ。
嫌なことがあったり、どうしようも掴みようのない気持ちの時、ピアノにぶつけていた昔。
今、ぶつけようがない。
レパートリーもないし、ちょっと血が騒ぐと即、手が痛くなるしっ。
ハノン→ツェルニー(30分程度)
ハノン、39番変ホ長調まで
少しテンポを上げると腕がだるくなる
=ということは、弾けていないということ、だね。
ツェルニー、1番、2番
1番の手首の動きが、これまたトリッキーになる。
7/30(金)
練習なし
どうしても浮上できない
8/1(土)
練習なし
友人と会っている時は平気。楽しいし♪
でも、まだ浮上できない
8/2(日)
ハノン→ツェルニー→ブラームス(40分程度)
ハノン、ヘ長調、ニ短調、変ロ長調あたりを丁寧めに
ツェルニー、1番2番。ほんの少し1番が弾きやすくなったような。気のせいか?
ブラームス、両手で、弾く練習。大雑把に
8/3(月)
浮上できないまま…。
ブラームス(15分程度)
3,4ページ目、ざっくり譜読み(あまりにも分からない所がないかの確認程度)
1,2ページ目、音とり、指使いの確認。弾く度、びっくりする。まあ新鮮!…練習不足なだけデス。
8/4(火)
浮上できないまま、でも、いいのかも、と思う(開き直り?)
ブラームス→ハノン→ツェルニー(30分程度)
ブラームス、2ページまで、両手で
指使いを意識すると、いままで何気なく弾いていたところまで訳分からなくなる。
もう全部に運指を書いて~って気分。
右手首がひたすら痛い。普通に痛いよ。どうしよう。
ハノン、変ホ長調まで。ヘ長調からト短調まで丁寧に。
ツェルニー1番2番。眠すぎて、弾けているんだかいないんだか不明。
8/5(水)
劇的に右手首が痛いです。
普通に物を持つのもつらい…。
ツェルニー(10分程度)
2番だけ。72にテンポを上げて。
手首の動きを意識して練習。まだ全てに神経を行き渡らせることができていない。
どこかを意識すると、他が疎かになっちゃう。
一番左が弾きにくい、542の3連符。3の指が力入ったまま。
眠すぎて、自分が弾けない事を忘れていた。ある意味、あり、かも。
8/6(木)
ハノン→ツェルニー→ブラームス(60分程度)
丑三つ時にかすみ目で練習するな、とか思いつつ…。
ハノン、ヘ短調まで。ヘ短調って何?弾けない~。
一応、やり直しのト短調からハ短調までは、びしっと丁寧に。復習分は72。他は60で。
ツェルニー、2番1番。72で。
2番、結構弾けている気が…。って先週はこれでレッスン行って、大いなる勘違いということを思い知ったのだが。
左手のだるさが軽減されてきたような。ただどこまで『正しく』(手首の使い方や、力の抜け具合、音がどれだけちゃんと出せているか、逆にpで弾けているか、など)弾けているのかは、見ていただかないと判断がつかない。
1番は、うーん、何だか弾けるようにならない。左手首が逆の動きをしてしまう。恐るべし一週間の間違った練習。一週間がっつり間違えて練習していたからその癖が抜けない。ということは、一週間『正しく』練習できれば、多少身につく、ということ、か…。
ブラームス、60で。ritなど敢えて無視して。自分のテンポの揺れやすい箇所の確認。
まだ弾き込むことすらしていないのに、たかが2ページなのに疑問がいっぱい。(初歩的な)
8/6(金)
日曜日にレッスンです…。どうしよ?
全てにやる気が起きない。
洗濯とアイロンがけを少ししたたでも良しとしよう…。