―Give me the reason,please...
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ああ、先週の煮卵は美味しかった♪
先週は、どうにも、ど凹みしたまま過ぎ(一週間以上の、ど凹みロングラン中です)、何も手につかず、もう自炊ゼロにしちゃおうかしら、とか思いつつ。
今回は、ほうれん草としいたけを刻む、お肉をキレイに洗った手でこねる、アルミホイルで成形する、という工程がどうにも面倒で、ミートローフ却下。
やる気がしないせいか、ほうれん草が高価なのに負けて小松菜代役のせいか、感動?が薄れたのか、あまり美味しく感じられず、却下。
お肉とお野菜を同時に摂れるのが気に入っていたんだけれど、却下。
代役は、豚肉の時雨煮。
これは、ミートローフを作る前は、結構作っていた、復活メニュー。
レシピは牛肉200g、生姜千切り、酒大匙2、ミリン大匙1、砂糖大匙1.5、醤油多大匙1~1.5だったような。
私は豚肉が好きなので、豚肉で。豚肉の下処理が面倒なので、酒を多く投入。
今回は、多めに豚肉350gくらいで。
ごま油をひき、千切りにした生姜を適当に炒めて、豚肉投入。酒を気が済むまでふりかけ、炒める。
何となく炒めたら、調味料投入。今回は、酒4、ミリン1.5、砂糖2、時間をおいて、醤油2弱くらいの感じで。
煮汁がなくなるまでひたすら煮る。
冬に一週間冷蔵保存可能なのは、確認済みですが、この季節、そしてお弁当に持っていった時、どうなるかは今週人体実験予定、です。
野菜をもって行きたくて、ピーマンを炒めてみた。
ピーマン、適当に切って、酒、ミリンを適当にふりかける。味噌が微妙に残っていたので、味見しつつ味噌も投入。これ、日持ちするのか?しかも量も一週間は持たなさそう。
不安に駆られ、小松菜を茹で、酒、ミリン、砂糖、醤油で炒め、冷凍保存。代役準備はOKよ。
あ、でも自然解凍することになるから、水分が出ちゃうかな。
茹でただけじゃなく、炒めておくと、水分出にくくなるので、大丈夫かな。
ごまをふれば、ちゃんとしたおかずっぽくなるけれど、ごまがこぼれるのが嫌でやめ(どんだけ面倒くさがりやなんだか)
3つとも、保存性を考えれば、もう気持ち味を濃くしても良かったかも。
今週は、かぼちゃがあまりにもべちゃべちゃで、困った。
困って、でも、もうつぶしちゃったし、真夜中だし、焦った。焼くとか面倒だし、材料もないし…。
プレーンヨーグルトを適当に水切りして、投入してみた。うーん。余計水っぽくなる危惧もあったが、何とか、シリコンカップに入れて、できた事にした。
これも保存性が不安なのと、これこそお弁当に持っていったときに、どうなるか…。
今週は人体実験週間です…。
どうなることか。
煮卵は更に茹で時間を短くしてみた。ものすごく丁寧に殻むきをしてみたけれど、1個失敗。
でも、トロントロンで美味しくできた♪
先週は、どうにも、ど凹みしたまま過ぎ(一週間以上の、ど凹みロングラン中です)、何も手につかず、もう自炊ゼロにしちゃおうかしら、とか思いつつ。
今回は、ほうれん草としいたけを刻む、お肉をキレイに洗った手でこねる、アルミホイルで成形する、という工程がどうにも面倒で、ミートローフ却下。
やる気がしないせいか、ほうれん草が高価なのに負けて小松菜代役のせいか、感動?が薄れたのか、あまり美味しく感じられず、却下。
お肉とお野菜を同時に摂れるのが気に入っていたんだけれど、却下。
代役は、豚肉の時雨煮。
これは、ミートローフを作る前は、結構作っていた、復活メニュー。
レシピは牛肉200g、生姜千切り、酒大匙2、ミリン大匙1、砂糖大匙1.5、醤油多大匙1~1.5だったような。
私は豚肉が好きなので、豚肉で。豚肉の下処理が面倒なので、酒を多く投入。
今回は、多めに豚肉350gくらいで。
ごま油をひき、千切りにした生姜を適当に炒めて、豚肉投入。酒を気が済むまでふりかけ、炒める。
何となく炒めたら、調味料投入。今回は、酒4、ミリン1.5、砂糖2、時間をおいて、醤油2弱くらいの感じで。
煮汁がなくなるまでひたすら煮る。
冬に一週間冷蔵保存可能なのは、確認済みですが、この季節、そしてお弁当に持っていった時、どうなるかは今週人体実験予定、です。
野菜をもって行きたくて、ピーマンを炒めてみた。
ピーマン、適当に切って、酒、ミリンを適当にふりかける。味噌が微妙に残っていたので、味見しつつ味噌も投入。これ、日持ちするのか?しかも量も一週間は持たなさそう。
不安に駆られ、小松菜を茹で、酒、ミリン、砂糖、醤油で炒め、冷凍保存。代役準備はOKよ。
あ、でも自然解凍することになるから、水分が出ちゃうかな。
茹でただけじゃなく、炒めておくと、水分出にくくなるので、大丈夫かな。
ごまをふれば、ちゃんとしたおかずっぽくなるけれど、ごまがこぼれるのが嫌でやめ(どんだけ面倒くさがりやなんだか)
3つとも、保存性を考えれば、もう気持ち味を濃くしても良かったかも。
今週は、かぼちゃがあまりにもべちゃべちゃで、困った。
困って、でも、もうつぶしちゃったし、真夜中だし、焦った。焼くとか面倒だし、材料もないし…。
プレーンヨーグルトを適当に水切りして、投入してみた。うーん。余計水っぽくなる危惧もあったが、何とか、シリコンカップに入れて、できた事にした。
これも保存性が不安なのと、これこそお弁当に持っていったときに、どうなるか…。
今週は人体実験週間です…。
どうなることか。
煮卵は更に茹で時間を短くしてみた。ものすごく丁寧に殻むきをしてみたけれど、1個失敗。
でも、トロントロンで美味しくできた♪
PR
この記事にコメントする