忍者ブログ
―Give me the reason,please...
[1]  [2]  [3
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


本当に何も書くことがない。
同じ料理ばかり。しかも、夕食用のスープが余ったので、今週は作らず。
先週の感想
煮卵の漬けダレ(酢4:醤油3)は、明らかに、すっぱい。おいおい、と言う感じ。
でも嫌いじゃない。一週間経つ頃には、いい感じだった♪

どうにも先週一週間は、心が他に奪われていた(=というか面倒だっただけか?)おかずもスープももてあまし気味。
あ、ただ単に飽きただけかもね。

月曜はこれやって、火曜は…、洗濯して掃除して、お風呂入って、会社行って…という普通のことが、もう嫌っ!!ってなることがある。
世の中の皆様が当然、毎日こなしていることが、うんざり~になるのね。
ま、多かれ少なかれそういう気分になることも皆様もあるかもだけれどさ。

そうやって(ひと時)投げ出してもいいか、な。
タイミングと程度にもよるとは思いますが。

さて、今週の煮卵ちゃんは、ゆで時間を気持ち短めにしてみた。
そうしたら、絶妙の柔らかさ♪
とろ~り、も好きだけれど、食べやすさ(こぼさないように、って私は子どもかっ)からすれば、流れ出ないくらいの柔らかさがベスト。
大成功♪
ただ、コレ、再現ができないんだよね…。同じ時間計ったつもりでも同じようにできない。
PR
今週の料理…と言っても、先週までと変わりなく

多少変わったことと言えば、

・雑穀米を取り入れた(といっても普通の炊飯の手順に水と雑穀米を足して炊くだけ)
・今回は、ほうれん草が220円もしていたので!ミートローフは小松菜が代役。
・大根が余ったので、大根ステーキ、いや、切って焼いただけ
・ゴーヤの炒め物

くらいでしょうか。

我が家の蚊取り線香みたいな電熱線ではなかなか火が通らないので、大根を大分細かめに切って、適当に焼くだけ。
本当は、出汁をかけてお塩、昆布など使えばより美味しくなるのだろうけれど。大きく切ってステーキらしくして、ちゃんと蓋して蒸してから焼いて、ね。
私は、作る度に適当になっていく…。
ごま油を少したらして、火が通ってなさそうだったら少し水をかけて。蒸発して火が通った頃にお醤油を2,3滴のみ。
余りかき混ぜないで焦げ目つける感じで終了。
カラシマヨネーズをつけて、美味しい。でも、いい感じのときは、何もつけなくても美味しい。大根の甘みが引き立って、醤油のほんの香り付けだけで充分♪

今回のかぼちゃは水っぽくて、茶巾しぼりを作ったら、牛乳など水分を何も加えていないのにゆるめになっちゃった。お弁当には扱いづらい。

煮卵は、先週後半食べたらお酢がとんでいたので、今回は醤油3対お酢4と、お酢を多めにしてみました。
どうなるかな~。あ、出汁入れてみようかな、と思っていたのに、忘れた。


・ゴーヤの炒め物
苦味が苦手なのに、打倒!夏バテ!で作ってみた

ゴーヤは綿をスプーンでむきになって取り除き、私の限界値まで薄く切って(だんだん適当な切り方になっていく)、塩でもむ。
油ひいたフライパンで、しつこく炒める(レシピによっては、1分!となっていたけど、青臭さが抜けなくてしつこく炒めた)
しつこく炒めて納得がいったら、卵を投入。適当に絡めて塩コショウ
器に盛って、マヨネーズで食す。
熱々を食べたら美味しかった♪冷えたら苦かった…。そりゃそうだ。
熱々を空腹で食べれば美味しい、ぞ。

・なすとピーマンの味噌炒め
これは先週のリベンジ。ただ単に調味料を1/4くらいに減らしただけ。

このゴーヤとの戦いと、なすとピーマンの炒め物、の2品だけで1時間近く掛かった…。嫁には行けないね(予定はないが)。
仮に広々としたキッチンで、火力抜群の3口(の必要性は全くないが)コンロがあっても1時間掛かりそう…。

ご飯を2合(朝食用)2合(お弁当用)2合(夕飯用)と、味を変えつつ炊いていたが、微妙にあまった分がたまってきたので、今週は2合+2合で。

夕飯用のスープがまあまあ余っていたので、今週は作らず。梅雨時期の保存2週間目にチャレンジです。
(中身:じゃがいも、キャベツ、にんじん、大根、しょうが、コンソメ1個投入済←かなり薄味)

今週の煮卵
茹で時間を10分に延ばした→冷水でひたすら冷やした
→6個中、6個無事、冷蔵庫で眠っています。固めです。
漬けダレ、醤油3酢3のみ、というシンプルへの道を。しょうがの千切りもなし。
あ、しかも煮なかった。そのまま保存袋へ卵と一緒に入れただけ。煮卵じゃないね。
美味しければ何でもいいんです、美味しければっ。美味しけ、れ、、ば、、、、、、、ね。
そして週末まで日持ちしてくれれば。

先週の反省を生かして、かぼちゃは長めにレンジでチンして柔らかくしてから切りました。
今週は殆ど手に負担掛かっていないと思うのですが。
ま、にんじんを切っている時点で人差し指が痛いけどねっ。これは包丁の扱いが下手だから、デス。
そして、しいたけやほうれん草のみじんぎりがやるたび雑になっていく。

追加メニュー
・なすとピーマンの味噌いため
なすは適当に切って、塩をふっておく
ピーマンは種をとって、これまた適当に切っておく
味付け(レシピによると味噌大匙2、酒大匙2、醤油1/2、砂糖大匙1)
なすの水分とアクをふきとって、油ひいて炒めるだけ

ただ、しょっぱかったっ。失敗、と言って良いくらい。
なすとピーマンの量が適当だったので、味見しろよ、って話ですが。途中でやばいと思って大量に味付け用の味噌を残しましたが、しょっぱかった…汗
猫舌さんには味見がつらい。貴重な味噌が勿体無かった。

月曜日、煮卵食べたら、美味しかった。黄身固まっていた。
お酢の味も好きかも♪でもコレ、日数経ったらもっとしょっぱくなる恐怖が。
出汁投入するべきだったかも?
日持ちを重視すると、ある程度味を濃くする方がいいのだろうけれど、薄い方が好きな私としてはちょっと辛い。
お弁当作りを始めてから特に、濃い味だらけに。
濃い味に慣れてしまうと怖いよね…。
せめてもの措置として、がんばって、りんごを食べる私。カリウム~!
毎週毎週、新メニューを取り入れたい、とか言いつつ、判を押したように同じメニューを作り続ける私。
私が、私の旦那なら、キレますな。ははっ。

7/4(日)
にんじん3本1袋をいつも買ってくるのだが、本日はなぜか2本入りのしかなく、迷った。2袋買うか、1袋にして、更にお店にバラ売りを打診するか。ふと横にごぼうが同じ値段であったので、久々ごぼう投入。鮭、えのき、ごぼうのまぜご飯にしてみた。うーん、久々のごぼうの香り♪

かぼちゃも私が欲しい量より、少ない量で1つ1つラップが。2つ買うと、多い。1つだと足りない。
どの素材も、値段は変動するし、いつもいつも同じ量で販売とは限らない。大体の構想は事前に決めるとしても、スーパーに行って、柔軟にメニューを変えられるようになったら格好良いよね。ま、私は、食材のストック恐怖症なので、冷蔵庫の中身をチェックしてスーパー行って買い足してちゃちゃっと、というのは、遠い目標だわね。

弁当作りをし始めて、なぜか夕飯の外食率が、格段に減った。勿論、おかずを買い足すこともあるし、今日はパン気分♪と言ってパンを買って帰ることもあるけれど、確実に減っている。これだったら、ある程度食材をストックしても腐らせないで済むんじゃ…、あ、でも平日に料理するテンションにならないか…、却下…。

今回は『イライラしない』を目標に、ゆで卵の殻むきにチャレンジしました。
ゆで時間を8分程度にし、流水で冷やす。イライラしないで殻をむく!
作り終えて、保存袋に移したところで1個黄身が流れ出る…、慌てて救出、即、お口の中へ。いい具合にトロトロで美味しい。
美味しいが、黄身が流出したことにより、漬けダレに若干、混じったような…、日持ちに不安がよぎる。
今回の結果。6個中、3個に亀裂が入り、そのうち1個は、即、食されました。
漬けダレは今回、醤油3、みりん2、お酢3。砂糖はやめて、お酢を1増やしてみました。
月、火と食したところ、少し酸味があり、トロトロで、美味。

しかし、ゆで卵、簡単なようで、インターネットで検索すると、諸説紛々としている。
水から卵投入説、沸騰したところから説。
卵を常温に戻しておくべし説、いや、冷蔵庫から取り出し即投入説。
他にも、ゆで時間、ゆで方、お湯にお酢をいれる方法、火をとめちゃう方法、などなど…。
ちらりと検索しただけで、色々。早々にページを閉じました。
気が向いたら、そのうち研究するか…も?
その前に、卵焼きをできるようになれ、って話。実は、私、出汁巻き卵作ったことがない。別に出汁巻きじゃなくてもいいのだが。お弁当作戦からすると、日持ちする卵焼きができればいいのだが。
所謂、出汁巻きからイメージするようなちゃんとした形?の卵焼きを作ったことがないのでね。そのうちね。そのうち…。
先週の料理の感想。
ピカタもミートローフも初回よりジューシーにできた気がする。日持ち問題ナシだった。

鮭は熱湯をかけて頑張って包丁で切る。液をつけてフライパンへ。下手に動かさない!気になって下手に動かすと焦げ付く。2分位おとなしく放っておくと動かしても平気になる。

適当煮卵(これ毎回"煮た孫"に変換されるの止めてほしい)は、美味しい。

6/28(日)
新メニューを画策するつもりが、そんなヒマも気力もなく、同じメニューでgo!

ゆで卵の殻をむくのが苦手ということが先々週発覚しましたが、遂に殻むきを大失敗。
無事救出されたのは、2個のみ。疲れもあってイライラしてしまった。反省。
ちゃんと冷水に放っても、剥けない…。
かなりの柔らかさのゆで卵を、適当な液で煮る。煮詰め過ぎてちょっとしょっぱそう…(汗)


火曜、2晩おいた卵を食す。ちょっとしょっぱいけれど黄身が半熟で、うんまい。
水曜、しょっぱいです…。でも美味。

今週は、朝、凍ったご飯をチンして、再度冷凍庫に放り込む。で、無理矢理に、粗熱をとって、お弁当箱へ、という非常に邪道なチャレンジをしました。ちょっと寝過ごしたのでね…。
それまでは保冷材が幾つか冷凍庫にストックしてあるので、それで冷やしていました。
保冷材はともかく、冷凍庫に再度放り込むは、良くないよね…。『やってはいけないこと』としてどの本にも書いてあるわね。
取り敢えず、お腹を壊すことなく一週間を乗り切れそうです。
About
HN:
ひまわり
性別:
女性
30歳。独身、一応、会社員。
ご興味あれば、どうぞ…。↓

・ピアノ →10年ぶりに始めました
・簿記 →日商1級目指し…中?
・料理 →食糧の確保の軌跡
・hima →暗すぎる呟き
・ひま →それ以外の呟き
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[04/03 ひまわり@管理人]
[04/02 yui]
ブログ内検索
最新記事
(08/30)
(08/29)
(08/29)
(08/29)
(08/29)
最新トラックバック
アクセス解析

忍者ブログ [PR]