―Give me the reason,please...
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
毎週毎週、新メニューを取り入れたい、とか言いつつ、判を押したように同じメニューを作り続ける私。
私が、私の旦那なら、キレますな。ははっ。
7/4(日)
にんじん3本1袋をいつも買ってくるのだが、本日はなぜか2本入りのしかなく、迷った。2袋買うか、1袋にして、更にお店にバラ売りを打診するか。ふと横にごぼうが同じ値段であったので、久々ごぼう投入。鮭、えのき、ごぼうのまぜご飯にしてみた。うーん、久々のごぼうの香り♪
かぼちゃも私が欲しい量より、少ない量で1つ1つラップが。2つ買うと、多い。1つだと足りない。
どの素材も、値段は変動するし、いつもいつも同じ量で販売とは限らない。大体の構想は事前に決めるとしても、スーパーに行って、柔軟にメニューを変えられるようになったら格好良いよね。ま、私は、食材のストック恐怖症なので、冷蔵庫の中身をチェックしてスーパー行って買い足してちゃちゃっと、というのは、遠い目標だわね。
弁当作りをし始めて、なぜか夕飯の外食率が、格段に減った。勿論、おかずを買い足すこともあるし、今日はパン気分♪と言ってパンを買って帰ることもあるけれど、確実に減っている。これだったら、ある程度食材をストックしても腐らせないで済むんじゃ…、あ、でも平日に料理するテンションにならないか…、却下…。
今回は『イライラしない』を目標に、ゆで卵の殻むきにチャレンジしました。
ゆで時間を8分程度にし、流水で冷やす。イライラしないで殻をむく!
作り終えて、保存袋に移したところで1個黄身が流れ出る…、慌てて救出、即、お口の中へ。いい具合にトロトロで美味しい。
美味しいが、黄身が流出したことにより、漬けダレに若干、混じったような…、日持ちに不安がよぎる。
今回の結果。6個中、3個に亀裂が入り、そのうち1個は、即、食されました。
漬けダレは今回、醤油3、みりん2、お酢3。砂糖はやめて、お酢を1増やしてみました。
月、火と食したところ、少し酸味があり、トロトロで、美味。
しかし、ゆで卵、簡単なようで、インターネットで検索すると、諸説紛々としている。
水から卵投入説、沸騰したところから説。
卵を常温に戻しておくべし説、いや、冷蔵庫から取り出し即投入説。
他にも、ゆで時間、ゆで方、お湯にお酢をいれる方法、火をとめちゃう方法、などなど…。
ちらりと検索しただけで、色々。早々にページを閉じました。
気が向いたら、そのうち研究するか…も?
その前に、卵焼きをできるようになれ、って話。実は、私、出汁巻き卵作ったことがない。別に出汁巻きじゃなくてもいいのだが。お弁当作戦からすると、日持ちする卵焼きができればいいのだが。
所謂、出汁巻きからイメージするようなちゃんとした形?の卵焼きを作ったことがないのでね。そのうちね。そのうち…。
私が、私の旦那なら、キレますな。ははっ。
7/4(日)
にんじん3本1袋をいつも買ってくるのだが、本日はなぜか2本入りのしかなく、迷った。2袋買うか、1袋にして、更にお店にバラ売りを打診するか。ふと横にごぼうが同じ値段であったので、久々ごぼう投入。鮭、えのき、ごぼうのまぜご飯にしてみた。うーん、久々のごぼうの香り♪
かぼちゃも私が欲しい量より、少ない量で1つ1つラップが。2つ買うと、多い。1つだと足りない。
どの素材も、値段は変動するし、いつもいつも同じ量で販売とは限らない。大体の構想は事前に決めるとしても、スーパーに行って、柔軟にメニューを変えられるようになったら格好良いよね。ま、私は、食材のストック恐怖症なので、冷蔵庫の中身をチェックしてスーパー行って買い足してちゃちゃっと、というのは、遠い目標だわね。
弁当作りをし始めて、なぜか夕飯の外食率が、格段に減った。勿論、おかずを買い足すこともあるし、今日はパン気分♪と言ってパンを買って帰ることもあるけれど、確実に減っている。これだったら、ある程度食材をストックしても腐らせないで済むんじゃ…、あ、でも平日に料理するテンションにならないか…、却下…。
今回は『イライラしない』を目標に、ゆで卵の殻むきにチャレンジしました。
ゆで時間を8分程度にし、流水で冷やす。イライラしないで殻をむく!
作り終えて、保存袋に移したところで1個黄身が流れ出る…、慌てて救出、即、お口の中へ。いい具合にトロトロで美味しい。
美味しいが、黄身が流出したことにより、漬けダレに若干、混じったような…、日持ちに不安がよぎる。
今回の結果。6個中、3個に亀裂が入り、そのうち1個は、即、食されました。
漬けダレは今回、醤油3、みりん2、お酢3。砂糖はやめて、お酢を1増やしてみました。
月、火と食したところ、少し酸味があり、トロトロで、美味。
しかし、ゆで卵、簡単なようで、インターネットで検索すると、諸説紛々としている。
水から卵投入説、沸騰したところから説。
卵を常温に戻しておくべし説、いや、冷蔵庫から取り出し即投入説。
他にも、ゆで時間、ゆで方、お湯にお酢をいれる方法、火をとめちゃう方法、などなど…。
ちらりと検索しただけで、色々。早々にページを閉じました。
気が向いたら、そのうち研究するか…も?
その前に、卵焼きをできるようになれ、って話。実は、私、出汁巻き卵作ったことがない。別に出汁巻きじゃなくてもいいのだが。お弁当作戦からすると、日持ちする卵焼きができればいいのだが。
所謂、出汁巻きからイメージするようなちゃんとした形?の卵焼きを作ったことがないのでね。そのうちね。そのうち…。
PR
この記事にコメントする