忍者ブログ
―Give me the reason,please...
[200]  [199]  [197]  [196]  [194]  [193]  [191]  [190]  [189]  [186]  [188
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


11/27(土)レッスン!

何となくウダウダして、ちらりと全体をさらってレッスンへ。

ハノン→ツェルニー→ブラームス(45分)

●ハノン、40番半音階、41番アルペジオ

40番半音階

オクターブから始まる反進行
特に問題なし
3拍子、を忘れずに速度を上げて、合格

短3度から始まる反進行
一度目ボロボロ
・右と左とがバラバラになる(黒鍵を弾くタイミングがバラバラ)だから弾き難い
ので拍子をより意識して
ゆっくり弾き直す→テンポをアップ
と弾き直しをさせてもらって、合格

長3度から始まる反進行
やってみた?というご下問。ええ、これで左右の動きを測ってましたから。
ついでに、弾かせてもらい、問題なし
これは右と左が対称の動きなので弾きやすいね
速度上げて、合格

レガートにひくための特別な指づかい
これ、混乱して弾けないんです~と甘ったれる私
片手ずつ→両手、と弾かせてもらい、なかなかのボロボロっぷりをご披露。
混乱しても練習して弾けるようにしておいて、とのこと。
そりゃそうだ。他にコメントのしようがないわっ

41番、アルペジオ、試し弾き
とっとと半音階を済ませて入りたかったアルペジオへ。
半音階終わってないけれどっ
取り敢えずハ長調1つだけでいいから見てきて、とのこと
・1の指に不用意なアクセントがつかないように
・拍を意識して拍の頭に重みを

●ツェルニー、8番、9番

8番
特に問題なし
・2拍子の拍頭以外は適当に弾くつもりで
速度を上げて、合格
ようやっとちゃんと2拍子のつもりで弾く指示が出たね(涙)

9番
いい感じじゃないかしら、とのこと
・右のメロディーを意識して、右にのせて、左を弾く
きちんと左手が弾けるようになったので、今度は右のメロディーを意識
ちゃんと大きく2拍子でね
・右手、2拍目は軽い拍!1拍目が重いよね!
速度を上げて、合格

10番見ておいてね、と。流石に譜読みさせてもらう時間はなかった

●ブラームス

やっぱり、どんな練習をしてきましたか?暗譜は完璧ですか?という質問が。
いつになったら元気良く、完璧です!と答えるんだ、私は!!

レッスンも区切るって言ったけれど、一度全体聴いておきましょう、ということで。
弾きながら、ああ、雑念ばかり。
久々に通して弾く気がする、とか、すごい緊張するけれど本番はもっと緊張するよな、とか。
先生になんていわれるかしら、とか、今のところは上手く弾けたかな、とか。
げ、音外した、とか。何を先生にきこうかしら、とか。
おいおい色んなことに気をとられていないで集中しろよ~、とか。
ダメダメです。

弾き終わって、全体的になかなか結構です、とのこと。
大きな問題はなさそう、気になったといえば、
・mezza voceのフレーズ中にも、sotto voceでも、シ(ナチュラル)がソプラノになる和音が出てくる。
今までのシ♭のから、明るい、和音。もっと意識して、明るくなるんだ!と弾くべし
音のバランスを考えて、ソプラノをちゃんと出す。
…これが、和音おさえるのが苦しくて、5の指がなかなか出ないんだよね

じゃあ、それまでの流れも見ていくので、とまた最初から弾き始めたら、やっぱり次々とご指摘があり、時間切れ。
やっぱり言いたい事は沢山あるのね(涙)。結局時間切れで、↑この箇所に辿り着かず(汗)。

1ページ目
・大きな2個目のフレーズ、前に突っ込む感じがどうしても気になる!
シーミッレーラッ、シッソラッレシッソラッレ、のところね。何度も指摘されているね(涙)
何度も弾きなおした結果、どうやら左手がキーになるっぽい

拍頭をねらって弾く。特に左!!
拍頭のスタッカートをそこまで短く切らなくてもいい
…2個目の左手の音が突っ込むらしいよっ(泣)
3連符のうちの1つ、の休符も、意識して
左手のしっかりした拍感のある演奏に右手がのる

ゆっくり拍を"ねらって"弾く練習を!とのこと
短く切り過ぎない、とかは、あくまでそういう方法もあるよ、ということ
本来は短く切っても何でも好みでいい、とにかくちゃんと弾ければいい!
…涙。
意図して前に進む演奏と、前に突っ込んじゃう演奏は違うのね。
何度も弾き直して、今の!と言われて、思わず正直に『違いが自分で分かりません』と泣き言。
先生に『Oh, No!』と言わせてしまいました…。ごめんなさい。

・フェルマータ後のフレーズ、どう弾きたい?
出ました~。ここ。一向にOKにならないね。
1回目よりは2回目の方がいい感じだったそうで、自分で違いが分かる?と訊かれちゃう私(泣)。
つい先ほど、ツェルニーで違い分からない宣言をしているしね(泣)。

もっと、もやもや~、< >でウァン、もやもや~、ゥワン、って弾きたい!と言ってみる。
左右バラバラに細かく検討してくれる先生。

右手、< >の頂点そのものの位置に見える音は、実はフレーズとしては軽く弾く音
その前の重みをのせるべき音で<を!
その分、左手のアルペジオで< >。頂点の音でしっかり<を
左右がバラバラに頂点を迎えるので、片手ずつしっかり練習を、とのこと

・繰り返し後の冒頭に戻るところ、何かスムーズじゃないよ、流れがとまってしまう
冒頭に戻るのか次のフレーズに進むのか、迷いがある証拠です。
もう少し前から、一度目だよ冒頭に戻るよ、この和音だよ、と準備すべし

・繰り返し後の、次に進むフレーズ、がくっと音が変わりすぎ
雰囲気は変わるけれど、やり過ぎ

問題の和音、の一つ前の拍が、フレーズの頭なので、そこから、新しいフレーズだよ、とわかって弾く

3ページ目
・両手のアルペジオ、もっと、もやもや~と、拍頭の大事な音だけ出す
どうやら、もやもや~っと弾くのが課題みたい
大事な音はちゃんと出す、それ以外はいい感じに適当に大事な音の中で出す。
結局、コントロールが出来ないと、出来ない話ですな。

ここで時間切れ

全体的に、自分なりにまとまった演奏はできたと思う。色々気に入らない点もあるけれど、まあ良い方の部類に入るでは?本番これくらい弾けたら御の字です、正直。

<今回の反省点>
・ハノン、ツェルニーとも、最低限?の目標よりプラスして合格できて良かった
・自分で、悪い演奏と良い演奏の違いが分からない
…これ、反省してもどうしようもないんだけれどっ!!

<次回の目標>次回は木曜日!
日があんまりないです
・手と相談しながら、少しでも前へ
取り敢えず、レッスンで譜読み状態、にはならないように、したいです
・ブラームス、もっと細かく

*無茶をしない。焦らず継続努力を*

帰宅後、肉体的にも精神的にも疲弊。復習なし(汗)。

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
About
HN:
ひまわり
性別:
女性
30歳。独身、一応、会社員。
ご興味あれば、どうぞ…。↓

・ピアノ →10年ぶりに始めました
・簿記 →日商1級目指し…中?
・料理 →食糧の確保の軌跡
・hima →暗すぎる呟き
・ひま →それ以外の呟き
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[04/03 ひまわり@管理人]
[04/02 yui]
ブログ内検索
最新記事
(08/30)
(08/29)
(08/29)
(08/29)
(08/29)
最新トラックバック
アクセス解析

忍者ブログ [PR]