―Give me the reason,please...
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
9/9(木)~13(月)
詳細は記録していないが、毎日、10分~50分程度、練習。
・ブラームスの全体をペダル付きで通す練習
・ハノン復習
・ハノンのやり直しの2つの精度を上げる
・ハノン、新しい2つを譜読み
・ツェルニー3番、4番、ゆっくり手首の動きの確認
・ツェルニー3番、速く弾いたらどうなるか、の確認
など、細かくテーマを持って、練習をしている。進歩がなかなかないけれどっ!
9/14(火)
朝、10分程度、ハノンとツェルニーをさらう。
昨日弾けていたところも、また弾けなくなっていたりするし、がーーっと練習しておくと、ある日、いきなり弾けるようになっていたりする。
そんなことの繰り返し。めげるな~。
気付いたら、もうレッスンが迫って来ているしっ。
ここしばらく本当に遅々とした歩みで、そのうち先生に呆れられるんじゃ…。
ツェルニー3番、合格は無理やん。どう考えても。
弾くたびに新しい発見がある。弾くたびに手首の動きに迷いが出る。
通勤中も、ず~っと、右手の動きをなぞっていた怪しい私。
いつも日々、この気合で臨めば、もう少し進歩も早くなるかね?
ピアノに向かっていられる時間が限られている、ブランクがある、子どもの頃より柔軟性や順応性は衰えている、というのなら、頭を使うしかないっ。子どもの頃より頭を使え!!私!
久々に自分がこのブログに書いた記録を読み直してみた。
どうせすぐ忘れるから、読み直せるようにと思って記録をつけていたが、なかなか、読み直さない私。意味ないしっ。
気付いた事。
・進歩がない。
……終了。
いや、じゃなくて、
・手の痛みに関する記録が途中からなくなっている。
めでたいっ!
右手親指は、どうやってももう、違和感も痛みもとれないので、仕方ないとして、それ以外は、書かない、ということは、多分、耐え難い痛みが発生していないということでないかと。
親指のせいか、手首も時折、外れたような(断じて外れてはいないが)違和感を感じることもあるけれど、何もしていなくても、どこかがずっと痛い、ということが、なくなった。
嬉しっ!!
単純に練習時間が少ないから、という疑惑はあるが。ま、痛いよりは痛くない方がいいもんね。
・ちなみに、昨日、カデンツ弾いたら、右手1235と普通に押さえる、普通の和音が、辛かった。
結局、手指の柔軟性は、改善されていないのね…。めげるな~。
これが、辛いなら、そりゃ、バラード4番は、辛いわな。
9/14(火)、15(水)
焦るばかりで、練習が…。
ブラームスを封印して、ハノンとツェルニーに絞る。
とてもじゃないけれど、合格レベルまで上げられない。
ツェルニー3番、速く弾くことも試しにしてみる。…うーん。
…一週間って早いのね(涙)
詳細は記録していないが、毎日、10分~50分程度、練習。
・ブラームスの全体をペダル付きで通す練習
・ハノン復習
・ハノンのやり直しの2つの精度を上げる
・ハノン、新しい2つを譜読み
・ツェルニー3番、4番、ゆっくり手首の動きの確認
・ツェルニー3番、速く弾いたらどうなるか、の確認
など、細かくテーマを持って、練習をしている。進歩がなかなかないけれどっ!
9/14(火)
朝、10分程度、ハノンとツェルニーをさらう。
昨日弾けていたところも、また弾けなくなっていたりするし、がーーっと練習しておくと、ある日、いきなり弾けるようになっていたりする。
そんなことの繰り返し。めげるな~。
気付いたら、もうレッスンが迫って来ているしっ。
ここしばらく本当に遅々とした歩みで、そのうち先生に呆れられるんじゃ…。
ツェルニー3番、合格は無理やん。どう考えても。
弾くたびに新しい発見がある。弾くたびに手首の動きに迷いが出る。
通勤中も、ず~っと、右手の動きをなぞっていた怪しい私。
いつも日々、この気合で臨めば、もう少し進歩も早くなるかね?
ピアノに向かっていられる時間が限られている、ブランクがある、子どもの頃より柔軟性や順応性は衰えている、というのなら、頭を使うしかないっ。子どもの頃より頭を使え!!私!
久々に自分がこのブログに書いた記録を読み直してみた。
どうせすぐ忘れるから、読み直せるようにと思って記録をつけていたが、なかなか、読み直さない私。意味ないしっ。
気付いた事。
・進歩がない。
……終了。
いや、じゃなくて、
・手の痛みに関する記録が途中からなくなっている。
めでたいっ!
右手親指は、どうやってももう、違和感も痛みもとれないので、仕方ないとして、それ以外は、書かない、ということは、多分、耐え難い痛みが発生していないということでないかと。
親指のせいか、手首も時折、外れたような(断じて外れてはいないが)違和感を感じることもあるけれど、何もしていなくても、どこかがずっと痛い、ということが、なくなった。
嬉しっ!!
単純に練習時間が少ないから、という疑惑はあるが。ま、痛いよりは痛くない方がいいもんね。
・ちなみに、昨日、カデンツ弾いたら、右手1235と普通に押さえる、普通の和音が、辛かった。
結局、手指の柔軟性は、改善されていないのね…。めげるな~。
これが、辛いなら、そりゃ、バラード4番は、辛いわな。
9/14(火)、15(水)
焦るばかりで、練習が…。
ブラームスを封印して、ハノンとツェルニーに絞る。
とてもじゃないけれど、合格レベルまで上げられない。
ツェルニー3番、速く弾くことも試しにしてみる。…うーん。
…一週間って早いのね(涙)
PR
この記事にコメントする