―Give me the reason,please...
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
9/17(金)ツェルニー!
1番2番復習、3番4番テンポ144で。撃沈。
当たり前だけれど曲が変われば、弾く内容ががらっと変わる。ついていけないよ~。頭を使え!と唱えながら。
もっとゆっくりやるべきやんね。
9/18(土)ハノン!全体がっつりめ
39番、最初から復習テンポ60。今取り組むべき最低限の4つ+先取り譜読みだけ2つ。
調が変わると、頭がついていかないのね。♭を弾いていたはずが♯つけていたり…。変××長調が普通の××長調になったり…。そして親指が迷子~。
いい加減ぐったりして軽く腕がしびれた。やばし。
休憩後、ハノン今やるべき4つ再度in60。ツェルニーin144そして72、どうしても前に突っ込むなあ。ブラームスin72。
やっぱりがっつり弾くと、右親指が、痛む。うーー、痛い。
9/19(日)全体!そこそこに
ハノンは60で、ツェルニー、ブラームスは72で。
太極拳を休んでしまいました…。久々の美容院→実家。
9/20(月・祝)さっくり!全体をさっくり。
ど深夜のせいか、何だか、音がきれいじゃない気がする。
ハノンは親指!と唱え、ツェルニーは左手!と唱え…。ツェルニー合格レベルまでいくのか、大いに疑問…。
ブラームス、音楽が流れない。のってくると、間違える。途切れずに弾けるようにしていきたいんだけれど…。
9/21(火)ハノン!ツェルニー!
ハノン、4つだけを延々…in60。どこかが弾けるようになるとどこかがつまづく気がする。
耳を澄ませて!意識を集中して!親指!と唱えながら。
時折、倍速で弾いてみる。左手がだるくなる=弾けていない、指先だけでパカパカ弾いている、ことが発覚。
延々、リズム練。30分超えた辺りでやめておく。
ツェルニー、フレーズを細かく区切ってひたすら繰り返す作戦に出てみた。
3番、目標の144で。速さに対する恐怖心(笑)を失くす目的で。144は、速さ自体は現実的な速さだ。音の形が変わるとつまづくのは、速さのせいではないと思う…(汗)。
左手に乗って!テンポ突っ込まない!4拍目は1拍目への準備!と唱えつつ。
4番、144は無理で、どんどん落として96、84でひたすら。
"親指に重心を乗せて弾くべきなのにそれが甘い"部分のフレーズがどうしても、思うようにいかない。弾けるようになるのかい?
4拍目は次の1拍目への準備!!と叫びつつ…。
結局、ハノン→ツェルニーで90分近く奮闘。休憩してからブラームス、と思ったら、既に、翌朝だった~。いつの間に寝たんだろうね?びっくりだね。
9/22(水)ストレッチ!
指の独立性についてつらつら考える。…いや、そんなことより、明日レッスンだから。という突っ込みがありつつ…。
右手の薬指が、左手のより、より動かしにくい事が発覚。痛めたせいなのか、もともとそうだから痛めたのか?
ネットをさまよい、色々なストレッチやエクササイズを発見。信じるか信じないかは別として、チャレンジしてみる。
で、できませんけれど?まず、"構え"からしてできないのとか、結構ありますけれど?
今の私の状態で、ネットで見ただけのレベルで、実行して、効果あるかどうかは分からないけれど、『力を抜く事』、『絶対に痛みが出ないようにする事』を守れば、少なくとも、ボケ防止にはなりそう…。
ピアノがなくてできるしね。
全部の指を鍵盤においたまま、一本ずつ弾く。全部の指で鍵盤を押さえたまま、一本だけ弾き直す。
ピアノに向かっては、この2つの動きをやってみた。
や、やり辛い…。できない。机の上だけでやっているのとはまた、別だね。
ストレッチしていて、何故か、右手の中指をつるんですけどっ。助けて~。
そんなことを叫びつつ、ハノンとツェルニーを呪文のように繰り返し、ブラームスへたどり着く前に寝てしまった…。
明日、レッスンです!
1番2番復習、3番4番テンポ144で。撃沈。
当たり前だけれど曲が変われば、弾く内容ががらっと変わる。ついていけないよ~。頭を使え!と唱えながら。
もっとゆっくりやるべきやんね。
9/18(土)ハノン!全体がっつりめ
39番、最初から復習テンポ60。今取り組むべき最低限の4つ+先取り譜読みだけ2つ。
調が変わると、頭がついていかないのね。♭を弾いていたはずが♯つけていたり…。変××長調が普通の××長調になったり…。そして親指が迷子~。
いい加減ぐったりして軽く腕がしびれた。やばし。
休憩後、ハノン今やるべき4つ再度in60。ツェルニーin144そして72、どうしても前に突っ込むなあ。ブラームスin72。
やっぱりがっつり弾くと、右親指が、痛む。うーー、痛い。
9/19(日)全体!そこそこに
ハノンは60で、ツェルニー、ブラームスは72で。
太極拳を休んでしまいました…。久々の美容院→実家。
9/20(月・祝)さっくり!全体をさっくり。
ど深夜のせいか、何だか、音がきれいじゃない気がする。
ハノンは親指!と唱え、ツェルニーは左手!と唱え…。ツェルニー合格レベルまでいくのか、大いに疑問…。
ブラームス、音楽が流れない。のってくると、間違える。途切れずに弾けるようにしていきたいんだけれど…。
9/21(火)ハノン!ツェルニー!
ハノン、4つだけを延々…in60。どこかが弾けるようになるとどこかがつまづく気がする。
耳を澄ませて!意識を集中して!親指!と唱えながら。
時折、倍速で弾いてみる。左手がだるくなる=弾けていない、指先だけでパカパカ弾いている、ことが発覚。
延々、リズム練。30分超えた辺りでやめておく。
ツェルニー、フレーズを細かく区切ってひたすら繰り返す作戦に出てみた。
3番、目標の144で。速さに対する恐怖心(笑)を失くす目的で。144は、速さ自体は現実的な速さだ。音の形が変わるとつまづくのは、速さのせいではないと思う…(汗)。
左手に乗って!テンポ突っ込まない!4拍目は1拍目への準備!と唱えつつ。
4番、144は無理で、どんどん落として96、84でひたすら。
"親指に重心を乗せて弾くべきなのにそれが甘い"部分のフレーズがどうしても、思うようにいかない。弾けるようになるのかい?
4拍目は次の1拍目への準備!!と叫びつつ…。
結局、ハノン→ツェルニーで90分近く奮闘。休憩してからブラームス、と思ったら、既に、翌朝だった~。いつの間に寝たんだろうね?びっくりだね。
9/22(水)ストレッチ!
指の独立性についてつらつら考える。…いや、そんなことより、明日レッスンだから。という突っ込みがありつつ…。
右手の薬指が、左手のより、より動かしにくい事が発覚。痛めたせいなのか、もともとそうだから痛めたのか?
ネットをさまよい、色々なストレッチやエクササイズを発見。信じるか信じないかは別として、チャレンジしてみる。
で、できませんけれど?まず、"構え"からしてできないのとか、結構ありますけれど?
今の私の状態で、ネットで見ただけのレベルで、実行して、効果あるかどうかは分からないけれど、『力を抜く事』、『絶対に痛みが出ないようにする事』を守れば、少なくとも、ボケ防止にはなりそう…。
ピアノがなくてできるしね。
全部の指を鍵盤においたまま、一本ずつ弾く。全部の指で鍵盤を押さえたまま、一本だけ弾き直す。
ピアノに向かっては、この2つの動きをやってみた。
や、やり辛い…。できない。机の上だけでやっているのとはまた、別だね。
ストレッチしていて、何故か、右手の中指をつるんですけどっ。助けて~。
そんなことを叫びつつ、ハノンとツェルニーを呪文のように繰り返し、ブラームスへたどり着く前に寝てしまった…。
明日、レッスンです!
PR
この記事にコメントする