―Give me the reason,please...
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
10/8(金)
正直、翌日からの旅行の準備に勤しんでいて、練習をしたのかさえ、覚えていない(汗)
多分、全体をさらさら~っと、かと。
10/9(土)あっさりっ。今日から旅行です
出掛けに、全体をあっさり。
ハノン、ニ長調がやっぱり未だに弾き辛いのっ。
ツェルニー、6番を両手で合わせてみるin60。このテンポなら何とか。
ただ、左手、スタッカートをつけないところまで、スタッカートで弾いてしまう部分が。
同じフレーズが2度出てきて、1度目は普通に、2度目がスタッカートです
ブラームス、左手の小指側にまで軽く痛みが…。嫌~。
10/10(日)遊び呆け中(旅行中)につき練習なし
実は、宿泊した旅館にオルガンが置いてあって、こっそり夜中に蓋を開けてみた。
勿論、足を踏まずに鍵盤を恐る恐る触ってみたら、すんごいビキビキ言ったので、止め。
10/11(月・祝)ハノン、ツェルニーをあっさり
旅行から帰り、早めの帰宅にも関わらず、眠気に勝てず、ハノン、ツェルニーで力尽く。
ハノン、ロ短調にしても、ホ短調にしても、いじめのような3,4の開きは、右手だけ、ということに気付く。
頑張れば、弾けるようになる気がしてきた。
ツェルニー、60だと眠すぎて72にあげてみる。ま、普通。
もっと速度を上げるとボロがでそうですが、どうやって練習していこうか、方針を定める前に、眠くて諦める。
水曜レッスン、もう明日しか練習できないですけれど、何か?!
敢えて、両手速度アップ+片手ゆっくり練にした方がいいのかしら?
10/12(火)全体をあっさり
練習しないとっ!と気ばかり焦り、やる気にならない。
眠くてダウン寸前ですが、全体を取り敢えずは弾いたよ。それで精一杯。
ハノン、少し弾けるようになってきたが、正直合格レベルではないわな。
指が鍵盤を捕らえられているか(これが100%確実!とならない)、指をひきずっていないか、逆に指だけでパカパカ弾いて手首に力が入っていないか確認しながら。
ツェルニー、72→86→96→108→120とテンポアップ。120は、ちとやばいかも。
その後、今更、リズム練。何故、一週間前からこれをしなかったんだ私(怒)!!
曲を繰り返し前と後、大きく2つに分けて、ひたすら付点、逆付点、3連符、…スタッカート、とひたすら。
ただ弾いていた昨日より、弾き辛いところが明確になる。
何故、この練習をしなかった、私!……はあ。
ブラームス、の練習に入った時点で、右手が結構痛い。
右手の小指側、でも、何だろう、筋肉痛みたいな痛み。これは、ピアノのせいではないのでは?
ブラームス、それなりのテンポで、楽譜から目を逸らしつつ(明日のレッスンで暗譜について言及されたらどうしよ~。汗)。
やはり左手に違和感。うーん。
やはりsotto voce部分は、暗譜がものすごく怪しい。他の部分も、まだ考えると分からなくなるレベル。
暗譜ってどうやるんですか~?
練習を終えると、そんなに長時間でもないのにダルい。
ド深夜(じゃなくて丑三つ時)だからなのか、旅行疲れか?普通に、ピアノ弾く体力が衰えただけなのか?
ここ2週間くらい、またまた寝不足なので、そろそろオトナシク日付変わる頃に寝るいい子になりたいな…。
PR
この記事にコメントする