―Give me the reason,please...
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
帰宅時間が今までより1時間~2時間も早くなったのに、やっぱり初めての環境は疲れるようで、ぐったり。
何もしないで寝てしまった日もあって、練習は飛び飛び。
でも、テーマを持って、かなり集中して練習に取り組むことはできた。
記録とる余裕はなし。
1/27(木)レッスン
ハノン→ツェルニー→バッハ(45分)
●ハノン、41番アルペジオ
ロ長調、嬰ト短調、弾き直し、テンポアップ後、合格
・24指間が離れていると、音を引きずってしまうことがあるので注意
・1の指にもっと意識を!
ホ長調、嬰ハ短調、試し弾き
注意点は同じ!
・肘を無闇に動かさない
・和音の平行移動の意識で
無理に音を繋げようとしない
・返す指に意識をもっと向ける
敢えて拍を無視して返す指にアクセントを付けて練習、も方法の一つ
●ツェルニー、12番
・同音の指換え、指が鍵盤から捌けていく感じで
…今更、弾き方を言われるって、何していたんだ?私は。
・親指の打鍵するポイントに注意
他の指と長さも向きも違うので以外と打鍵し辛いよ
親指が拍頭の時は特に注意
・親指の関係で、音の形によっては手首が円を描くようになる
次回仕上げで、と言われたが、道のりは遠そうだ…。くさらず頑張ろうね。
●バッハ
1ページ目は両手で、2ページ目は片手ずつのお披露目
・装飾音自体を拍頭から入れる
・装飾音につられて、拍が甘くならないように
・hemiolaの拍感
3拍子での弱拍強拍がずれるよ
弱く弾くべきところが重くならないように注意
次回レッスンが2週間後になるので、多めに譜読みしたい。ツェルニーを仕上げたい。
疲れが溜まってきている感じでペースがつかみ切れていないけれど、無理しないで。
無理せず焦らず、頑張ろう。
ピアノは生き抜き!だよ。
何もしないで寝てしまった日もあって、練習は飛び飛び。
でも、テーマを持って、かなり集中して練習に取り組むことはできた。
記録とる余裕はなし。
1/27(木)レッスン
ハノン→ツェルニー→バッハ(45分)
●ハノン、41番アルペジオ
ロ長調、嬰ト短調、弾き直し、テンポアップ後、合格
・24指間が離れていると、音を引きずってしまうことがあるので注意
・1の指にもっと意識を!
ホ長調、嬰ハ短調、試し弾き
注意点は同じ!
・肘を無闇に動かさない
・和音の平行移動の意識で
無理に音を繋げようとしない
・返す指に意識をもっと向ける
敢えて拍を無視して返す指にアクセントを付けて練習、も方法の一つ
●ツェルニー、12番
・同音の指換え、指が鍵盤から捌けていく感じで
…今更、弾き方を言われるって、何していたんだ?私は。
・親指の打鍵するポイントに注意
他の指と長さも向きも違うので以外と打鍵し辛いよ
親指が拍頭の時は特に注意
・親指の関係で、音の形によっては手首が円を描くようになる
次回仕上げで、と言われたが、道のりは遠そうだ…。くさらず頑張ろうね。
●バッハ
1ページ目は両手で、2ページ目は片手ずつのお披露目
・装飾音自体を拍頭から入れる
・装飾音につられて、拍が甘くならないように
・hemiolaの拍感
3拍子での弱拍強拍がずれるよ
弱く弾くべきところが重くならないように注意
次回レッスンが2週間後になるので、多めに譜読みしたい。ツェルニーを仕上げたい。
疲れが溜まってきている感じでペースがつかみ切れていないけれど、無理しないで。
無理せず焦らず、頑張ろう。
ピアノは生き抜き!だよ。
PR
この記事にコメントする